2023年11月18日 / 最終更新日 : 2023年11月18日 矢部義徳 演芸 江戸暦令和女男八種 五街道雲助「お初徳兵衛」 上野鈴本演芸場十一月中席八日目夜の部に行きました。今席は五街道雲助師匠が主任で、「江戸暦令和女男八種」(えどごよみいろのやついろ)と題してのネタ出し興行だ。①お染金蔵(品川心中)②休演③お杉芳次郎(文違い)④お熊伝三郎( […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月18日 矢部義徳 演芸 極付印度伝「マハーバーラタ戦記」三幕、そして浪曲かるた亭 吉例顔見世大歌舞伎昼の部に行きました。極付印度伝「マハーバーラタ戦記」三幕。平成29年10月の再演である。 那羅延天、シヴァ神、梵天、大黒天らが「人間の始める争いの為にこの世が終わる」と言うところへ、太陽神(坂東彌十郎) […]
2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 矢部義徳 演芸 柳枝のごぜんさま、そして一龍斎貞鏡真打昇進披露興行 「柳枝のごぜんさま~春風亭柳枝勉強会」に行きました。「強情灸」「河豚鍋」「宿屋の富」の三席。 「強情灸」。峰の灸に行った男の体験談。「まさか、やりやしないと思って言ったら本当にやりやがった」、32個いっぺんに据えるという […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 矢部義徳 演芸 柳家三三独演会、そして代官山落語夜咄 立川吉笑 柳家三三独演会~冬~に行きました。「二番煎じ」と「幾代餅」の二席。開口一番は柳亭市童さんで「紙屑屋」だった。 「二番煎じ」。町内の人々の賑やかな感じがよく出ている。火の用心~の掛け声、黒川先生の謡の調子はお約束だが、浪花 […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 矢部義徳 演芸 こまつ座「連鎖街のひとびと」、そして黒酒・松麻呂二人会 こまつ座第148回公演「連鎖街のひとびと」を観ました。 舞台は昭和20年8月末、満州国の大連の繁華街「連鎖街」にある今西ホテルの地下室。ソ連軍の軍政下、二人の日本人劇作家(一人は新劇、もう一人は大衆演劇)がソ連軍から命じ […]