コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

演芸のまわり、うろちょろ。

  • お知らせ
  • ブログ
    • 演芸
    • その他
  • プロフィール・お問い合わせ

その他

  1. HOME
  2. その他
2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 矢部義徳 その他

文楽「菅原伝授手習鑑」初段~二段目

5月文楽公演第1部と第2部を観ました。初代国立劇場の閉場を控え、文楽の代表的名作「菅原伝授手習鑑」を、5月に初段と二段目、9月に三段目から五段目と、2公演にまたがって全段通し上演が実施される。まずは今月第1部で初段、第2 […]

2023年5月28日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 矢部義徳 その他

大相撲夏場所 横綱としての強さを見せた。照ノ富士が1年ぶり8回目の優勝

大相撲夏場所千秋楽。横綱・照ノ富士が14勝1敗で、1年ぶり8回目の優勝を果たした。去年秋場所に膝の故障で休場し、3場所全休明けの優勝は平成元年初場所の横綱・北勝海以来のことだ。 見事な復活優勝である。序盤戦こそ若干不安の […]

2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 矢部義徳 その他

「梅雨小袖昔八丈」三幕六場

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎」夜の部を観ました。「宮島のだんまり」「達陀」「梅雨小袖昔八丈」の3演目。 「達陀」は東大寺二月堂の修二会の行を題材に、二世尾上松緑が創作し、昭和42年に初演された舞踊劇。東大寺に伝わる僧集 […]

2023年5月19日 / 最終更新日 : 2023年5月20日 矢部義徳 その他

文楽「夏祭浪花鑑」

5月文楽公演第3部に行きました。「夏祭浪花鑑」である。最後の段、長町裏の段が物凄く素晴らしかった。義平次と団七のバトルである。義平次は太夫が豊竹藤太夫、人形が吉田和生。団七は太夫が竹本織太夫、人形が桐竹勘十郎。床の掛け合 […]

2023年5月16日 / 最終更新日 : 2023年5月16日 矢部義徳 その他

歌舞伎スペクタクル「不死鳥よ 波濤を越えて」~平家物語異聞~

明治座創業150周年記念 市川猿之助奮闘歌舞伎公演昼の部に行きました。歌舞伎スペクタクル「不死鳥よ 波濤を越えて」~平家物語異聞~である。44年ぶり、伝説の歌舞伎レビューが色鮮やかによみがえる!と謳い文句にある。この作品 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 65
  • »

サイト内を検索

過去の投稿

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

矢部義徳 Twitter

  • プロフィール・問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 演芸のまわり、うろちょろ。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

サイト内検索

  • お知らせ
  • ブログ
    • 演芸
    • その他
  • プロフィール・お問い合わせ