2021年12月13日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 矢部義徳 演芸 【忠臣蔵の世界 神田松鯉・神田阿久鯉親子会】男の美学が光る「神崎の詫び証文」に、楽しい修業時代のエピソードトーク 江戸東京博物館小ホールで「忠臣蔵の世界 神田松鯉・神田阿久鯉親子会」を開きました。(2021・12・11) 人間国宝の神田松鯉先生とその弟子である神田阿久鯉先生の親子会形式で、ともに義士伝を読んで頂き、忠臣蔵の世界に浸っ […]
2021年12月12日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 矢部義徳 演芸 【二ツ目勉強会 やっちゃう?!】ちょっと早めのホーリーナイトSP!きゅん♡とする噺!? らくごカフェで「二ツ目勉強会 やっちゃう?!」を開きました。(2021・12・10) 第7回である。今回は12月ということで、「ちょっと早めのホーリーナイトSP」と題して、4人が「きゅん♡とする噺」を披露した。お客様がき […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2021年12月9日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞寿「大江戸聖夜」サンタクロースが与えてくれるのは、幸せを掴むために努力する“希望” 晴れたら空に豆まいての配信で「シャクフシハナシ」を観ました。(2021・12・08) 一龍斎貞寿先生の「大江戸聖夜」(おおえどほーりーないと)が印象に残った。多分、貞寿先生の創作と思われるが、江戸を舞台にしながら、クリス […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 矢部義徳 演芸 【YEBISU亭】さん喬師匠の教え「演じすぎてはいけない」。それが落語と一人芝居の違うところ。 恵比寿ザ・ガーデンルームで「YEBISU亭」を観ました。(2021・12・07) 落語は三遊亭兼好師匠が「お見立て」、柳家三三師匠が「火事息子」を演じた。その間に挟まってのトークコーナー「今夜踊ろう」は真琴つばささんをス […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 矢部義徳 演芸 弁財亭和泉「落語の仮面第9話 二人の豊志賀」三遊亭花と立川あゆみのつばぜり合いに真骨頂を見た らくごカフェで「弁財亭和泉の新・新作びゅーびゅー」を観ました。(2021・12・04) この日の演目は「箱の中」「すぶや」「落語の仮面⑨二人の豊志賀」の三席だ。 和泉師匠は三遊亭白鳥師匠の作品である「落語の仮面」全10話 […]