2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 矢部義徳 演芸 柳枝のごぜんさま、そして一龍斎貞鏡真打昇進披露興行 「柳枝のごぜんさま~春風亭柳枝勉強会」に行きました。「強情灸」「河豚鍋」「宿屋の富」の三席。 「強情灸」。峰の灸に行った男の体験談。「まさか、やりやしないと思って言ったら本当にやりやがった」、32個いっぺんに据えるという […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月16日 矢部義徳 演芸 柳家三三独演会、そして代官山落語夜咄 立川吉笑 柳家三三独演会~冬~に行きました。「二番煎じ」と「幾代餅」の二席。開口一番は柳亭市童さんで「紙屑屋」だった。 「二番煎じ」。町内の人々の賑やかな感じがよく出ている。火の用心~の掛け声、黒川先生の謡の調子はお約束だが、浪花 […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 矢部義徳 演芸 こまつ座「連鎖街のひとびと」、そして黒酒・松麻呂二人会 こまつ座第148回公演「連鎖街のひとびと」を観ました。 舞台は昭和20年8月末、満州国の大連の繁華街「連鎖街」にある今西ホテルの地下室。ソ連軍の軍政下、二人の日本人劇作家(一人は新劇、もう一人は大衆演劇)がソ連軍から命じ […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 矢部義徳 演芸 NHK新人落語大賞に想う NHK総合で「令和5年度 NHK新人落語大賞」を観ました。 僕はあまり、落語家さんたちが競うコンクールが好きではない。落語に限らず、芸というものは点数をつけて優劣を決めるものではないと思うからだ。結局のところ、受け取る側 […]
2023年11月12日 / 最終更新日 : 2023年11月12日 矢部義徳 演芸 俺たちの圓朝を聴け! 牡丹灯籠 第3回 「俺たちの圓朝を聴け! 牡丹灯籠」第3回に行きました。談春師匠と三三師匠がリレーで三遊亭圓朝作「牡丹灯籠」を演じる会もこれにて大団円である。 「紙入れ」立川談春/「牡丹灯籠 お峰殺し」柳家三三/中入り/「牡丹灯籠 関口屋 […]