2020年7月29日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 矢部義徳 その他 「自分が好きなものは、自分から行かないと、人生は動かない」 石田ゆり子著「LILY‘S CLOSET」から勇気をもらった マガジンハウスから出版された、石田ゆり子著「LILY‘S CLOSET」を読みました。(2020・07・29) インスタグラムのフォロワーが238万人。50歳になった石田ゆり子さんの最新刊を読んだ。「アラフィフ」という言 […]
2020年7月28日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 矢部義徳 演芸 国本武春と根岸京子という偉大な存在 浪曲界のいまは、この二人による素地があったからこそ ユーロライブで映画「浅草木馬亭 席亭(おかみ)さんと武春さん」を観ました。(2020・07・27) 伊勢哲監督による「記録映像とライブ映像でおくる浪曲ムービー」である。チラシの説明にはこうある。 2019年暮れ、日本唯一 […]
2020年7月27日 / 最終更新日 : 2020年8月5日 矢部義徳 演芸 落語も歌舞伎も 「芸というのは本来、演じ手とお客様を“つなげるもの”なのに」 配信で「ぎんざ木挽亭おんらいん」を観ました。(2020・07・23) 去年9月に単独で真打に昇進した柳亭小痴楽師匠は新宿末広亭の7月下席(21日~30日)夜の部で昇進以来初の主任の真っ只中。また、春風亭正太郎さんは来年3 […]
2020年7月26日 / 最終更新日 : 2020年7月30日 矢部義徳 その他 「殺意 ストリップショウ」 一番純粋な感情が怒り。強いからこそ壊れていく。三好十郎と鈴木杏の共通した思い 三軒茶屋シアタートラムで「殺意 ストリップショウ」を観ました。(2020・07・22) 鈴木杏の女優としての力を観た。昭和初期に生きたストリップダンサー・緑川美沙が語る半生から、人間のあり方を浮き彫りにする一人芝居だ。日 […]
2020年7月25日 / 最終更新日 : 2020年7月30日 矢部義徳 演芸 講談協会7月定席 「母の慈愛」と「安政三組盃」「お富与三郎」「天保六花撰」の連続物抜き読み 講談の魅力をたっぷり堪能(下) 上野広小路亭で「講談協会定席」を観ました。(2020・07・23) (きのうの続き) 田辺南北「鎌倉三代記 鎌倉落ち」 神田春陽「天保六花撰 河内山宗俊 丸利の強請」 将軍家の御用をする奥坊主の河内山は三十俵二人扶持。泊 […]