2022年6月7日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 矢部義徳 演芸 柳家権太楼「唐茄子屋政談」言いよどむ、言葉に詰まるくらいじゃないと、噺に心がこもらない 日本橋公会堂で「権太楼ざんまい」を観ました。(2022・06・06) 柳家権太楼という噺家は飽くなき探求者だと思った。 この日の二日前、6月4日に日本橋三井ホールで開催された「COREDO落語会」に出演し、「唐茄子屋政談 […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月14日 矢部義徳 演芸 真山隼人「徂徠豆腐」名作は東西の垣根を越えて、一門の壁を超えて継承されてほしい 木馬亭で「真山隼人ツキイチ独演会」を観ました。(2022・06・05) 隼人さんはこの日、ネタ出ししていた「元禄十三年 能登守と外記」と「善悪二人小僧」を中入りまで演ってしまい、中入り後は予定になかった「徂徠豆腐」をうな […]
2022年6月5日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 演芸 【二ツ目勉強会 やっちゃう?!】4人の異なる個性がぶつかり、この会がますます楽しみになる。 らくごカフェで「二ツ目勉強会 やっちゃう?!」を開催しました。(2022・06・03) 花金、彦三、ぐんま、昇。この個性の異なる4人の勉強会をスタートしたのは、2020年10月。およそ1年半になる。隔月開催、途中緊急事態 […]
2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他 【團菊祭五月大歌舞伎 第3部】「弁天娘女男白浪」 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第3部」を観ました。(2022・05・26) 「弁天娘女男白浪」浜松屋見世先の場 尾上右近の好演が光る。楚々とした美しい武家の娘に化けた弁天小僧菊之助。四十八と名乗る若党になった南郷力丸と […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他 【團菊祭五月大歌舞伎 第2部】「土蜘」 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第2部」を観ました。(2022・05・20) 新古演劇十種の内「土蜘」 源頼光の館。病床の頼光を家臣の平井保昌が見舞うところへ、侍女の胡蝶が薬を持参し、頼光の求めに応じて都の紅葉の情景を舞 […]