2023年3月23日 / 最終更新日 : 2023年3月24日 矢部義徳 演芸 国立劇場「一條大蔵譚」、そしてかけ橋・松麻呂定例研鑚会 国立劇場で三月歌舞伎公演「鬼一法眼三略巻」一條大蔵譚&五條橋を観ました。「鬼一法眼三略巻」は1731年に大坂竹本座で人形浄瑠璃として初演され、翌年に歌舞伎に移された全五段構成の作品だ。源氏再興に尽力する牛若丸を軸に、吉岡 […]
2023年3月22日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 矢部義徳 演芸 劇団☆新感線「ミナト町純情オセロ」、そして柳家さん喬「雪の瀬川」 劇団☆新感線43周年興行・春公演「ミナト町純情オセロ」~月がとっても慕情篇~を観ました。演出を担当しているいのうえひでのり氏は今回でシェイクスピア関連作品が10作目だそうだ。僕は2018年に「メタルマクベス」をdisc1 […]
2023年3月21日 / 最終更新日 : 2023年3月22日 矢部義徳 演芸 五代目江戸家猫八襲名披露興行大初日 鈴本演芸場で五代目江戸家猫八襲名披露興行大初日を観ました。待ちに待った、新しい猫八が誕生した。二代目江戸家小猫改め五代目江戸家猫八である。きょう、3月21日は四代目の命日でもある。そして、何でも天赦日、一粒万倍日、寅の日 […]
2023年3月20日 / 最終更新日 : 2023年7月29日 矢部義徳 演芸 神田松鯉「天保六花撰 松江侯玄関先」、そして集まれ!信楽村 国立演芸場三月中席千穐楽に行きました。きょうは講談が4席も聴けた。まずは前座、伯山先生の二番弟子の青之丞さんが谷風と雷電の師弟関係を読み、続いて、壽二ツ目昇進の鯉花さんはお花と伝助の恋物語を描き、食いつきで、阿久鯉先生が […]
2023年3月19日 / 最終更新日 : 2023年3月19日 矢部義徳 演芸 玉川太福「青龍刀権次」通し口演 「玉川太福独演会 青龍刀権次通し口演全六席」に行きました。6席を1日で聴くのは初めてのことである。太福先生もそう言っていた。2021年に2日間に分けて3席ずつ、というのが木馬亭で開催されたが、僕はそれには行けなった。その […]