2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 矢部義徳 その他 語る―人生の贈りもの― 歌舞伎俳優 片岡仁左衛門 朝日新聞の連載「語る―人生の贈りもの― 歌舞伎俳優 片岡仁左衛門」(全15回)を読みました。 仁左衛門さんは1949年に本名の片岡孝夫で初舞台を踏んだ。父親が13代目仁左衛門。さぞ名門の出で順風満帆な船出であったろうと思 […]
2024年9月24日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 矢部義徳 その他 歌舞伎「妹背山婦女庭訓」 秀山祭九月大歌舞伎夜の部に行きました。「妹背山婦女庭訓」と「勧進帳」の二演目。 「妹背山婦女庭訓」は太宰館花渡しの場と吉野川の場。 相思相愛の久我之助(市川染五郎)と雛鳥(尾上左近)が相手のことを慮って自分を犠牲にする哀 […]
2024年9月22日 / 最終更新日 : 2024年9月22日 矢部義徳 その他 【大相撲秋場所】大の里が2回目の優勝、史上最速の大関昇進へ 大相撲秋場所は関脇・大の里が13勝2敗で2回目の優勝を飾るとともに、場所後の大関昇進を確実にした。初土俵から所要9場所での大関昇進は昭和以降では羽黒山、豊山、雅山の12場所を大きく塗り替えるスピード出世だ。 大の里の相撲 […]
2024年9月16日 / 最終更新日 : 2024年9月17日 矢部義徳 その他 文楽鑑賞教室「夏祭浪花鑑」 文楽鑑賞教室に行きました。「伊達娘恋緋鹿子」と「夏祭浪花鑑」の二演目。 「夏祭浪花鑑」は釣船三婦内の段と長町裏の段。傾城琴浦に横恋慕する大鳥佐賀右衛門から玉島磯之丞と琴浦を守る団七九郎兵衛・一寸徳兵衛・釣船三婦のチームの […]
2024年9月11日 / 最終更新日 : 2024年9月11日 矢部義徳 その他 劇団☆新感線「バサラオ」 劇団☆新感線44周年記念興行「バサラオ」を観ました。 新感線の舞台のこの独特の魅力って、いったい何だろう?と考えたときに、今回のパンフレットで演出のいのうえひでのり氏が御挨拶の中で書いた一文で得心がいった。以下、抜粋。 […]