2023年2月26日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 矢部義徳 演芸 ゆきのすみれ、そして鈴本二月下席夜の部 木馬亭の「ゆきのすみれ」に行きました。京山幸乃さんと天中軒すみれさんの二人会である。去年の暮れの「ゆきのすみれ大感謝祭」がおこなわれ、スペシャルゲストに二人の師匠、京山幸枝若先生と天中軒雲月先生が出演したときに行ったのが […]
2023年2月25日 / 最終更新日 : 2023年2月26日 矢部義徳 演芸 大利根勝子引退興行、そして講談新扇会 「大利根勝子引退興行」に行きました。天にとどろけ、地に響け!浪曲の魂、とサブタイトルにあるように、浪曲師として70年歩んだ全盲の勝子師匠の魂の叫びのような最後の高座に感極まった。生きる勇気を頂いた。 昭和17年、岩手県東 […]
2023年2月24日 / 最終更新日 : 2023年2月24日 矢部義徳 演芸 新歌舞伎十八番の内「船弁慶」、そして電撃Ⅱ 歌舞伎座で二月大歌舞伎第二部を観ました。中村魁春、中村七之助、中村雀右衛門の三人による「女車引」を楽しんだ後、五世中村富十郎十三回忌追善狂言「船弁慶」である。富十郎丈が当たり役とした演目で、前半を静御前、後半を平知盛の霊 […]
2023年2月23日 / 最終更新日 : 2023年2月23日 矢部義徳 演芸 花形演芸会、そして談笑一門前座勉強会 「花形演芸会」に行きました。国立演芸場が毎月主催し、1年間(去年4月から今年3月まで)の出演者の中から、大賞、金賞、銀賞を決める、実はコンクールになっている演芸会だ。令和3年度の大賞は音曲の桂小すみさんが選ばれた。さぁ、 […]
2023年2月22日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 矢部義徳 演芸 国立名人会、そして如月の三枚看板 「国立名人会」に行きました。 「扇の的」神田鯉花/「チュウ臣蔵」桂枝太郎/「くしゃみ講釈」春風亭柳太郎/「らくだ」林家たい平/中入り/「二月下旬」林家彦いち/曲芸 鏡味正二郎/「御神酒徳利」春風亭昇太 鯉花さんは日本講談 […]