2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月16日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞鏡文化庁芸術祭新人賞受賞記念講談会、そして白鳥残侠伝 一龍斎貞鏡文化庁芸術祭新人賞受賞記念講談会に行きました。貞鏡さんが令和4年度の芸術祭新人賞を、赤坂会館で開いた貞鏡修羅場勉強会が評価されて受賞された記念の会を内幸町ホールで開いた。この内幸町ホールは、父であり、師匠であっ […]
2023年3月14日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 矢部義徳 演芸 神田松鯉「殿中 松の廊下」、歌舞伎座「廓文章 吉田屋」、そして「吉笑三題噺五日間」千秋楽 国立演芸場三月中席四日目に行きました。きょうは3月14日、殿中松の廊下刃傷の日であり、浅野内匠頭の切腹の日である。講談師にとっては、物日。ということで、主任の神田松鯉先生は赤穂義士本伝の「殿中松の廊下」をお読みになった。 […]
2023年3月13日 / 最終更新日 : 2023年3月14日 矢部義徳 演芸 神田松鯉「無筆の出世」、兼好人形町噺し問屋、そして「吉笑三題噺五日間」四日目 国立演芸場三月中席三日目に行きました。今席は主任が人間国宝の神田松鯉先生ということで、10日間のうち、半分の5日分のチケットを購入した。松鯉先生が主任を勤めるのは、夏に浅草と末廣で怪談特集、冬に末廣で義士伝特集が毎年組ま […]
2023年3月12日 / 最終更新日 : 2023年3月12日 矢部義徳 演芸 「渋谷らくご 吉笑三題噺五日間」初日~三日目 配信で「渋谷らくご 吉笑三題噺五日間」を観ました。まずは、おととい、きのう、きょうと3日分を観た感想を。兎に角、立川吉笑さんの貪欲な創作魂に敬意を表する。何て、凄まじい芸人なんだ、根性のあるクリエイターなんだ!と感嘆する […]
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月11日 矢部義徳 演芸 鈴本三月中席初日夜の部(春風亭百栄主任) 鈴本演芸場三月中席初日夜の部に行きました。主任が春風亭百栄師匠の芝居である。2003年に大江戸台風族(オオエドタイフーン)というユニットが結成された。林家久蔵、柳家さん光(現・甚語楼)、柳家太助(現・我太楼)、春風亭栄助 […]