2024年9月3日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 矢部義徳 演芸 落語わん丈 三遊亭わん丈「思い出」、そして鈴本動物園 古今亭菊之丞「素人鰻」 「落語わん丈~三遊亭わん丈独演会」に行きました。「松山鏡」「思い出」「ウミガメのスープ」「お見立て」の四席。開口一番は三遊亭歌ん太さんで「桃太郎」だった。 「思い出」は「試し酒」などで知られる今村信雄先生が先代今輔師匠の […]
2024年9月2日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 矢部義徳 演芸 浪曲木馬亭定席 天中軒雲月「決戦 巌流島」、そして浅草九月上席 林家つる子「お菊の皿」 木馬亭の日本浪曲協会九月定席二日目に行きました。 「若き日の小村寿太郎」天中軒かおり・沢村博喜/「出世定九郎」三門綾・広沢美舟/「両国橋最後の勢揃い」港家小そめ・沢村博喜/「幡随院長兵衛の最期」東家孝太郎・沢村まみ/中入 […]
2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 矢部義徳 演芸 インタビュー ここから「わたしらしく挑戦」蝶花楼桃花 NHK総合で「インタビュー ここから わたしらしく挑戦 蝶花楼桃花」を観ました。 桃花師匠は落語協会としては10人目の女性の真打だそうだ。2022年の昇進だが、もっと多くいるような気がしていたので意外だった。それだけ女流 […]
2024年8月31日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 矢部義徳 演芸 黒酒ひとり 桃月庵黒酒「もう半分」、そして春風亭一之輔独演会「笠碁」 「黒酒ひとり~桃月庵黒酒落語会」に行きました。「強情灸」「兵庫船」「もう半分」の三席。開口一番は桂枝平さんで「かんしゃく」だった。 「もう半分」。大師匠である五街道雲助へのリスペクトを感じる高座で、黒酒さんのポテンシャル […]
2024年8月30日 / 最終更新日 : 2024年8月31日 矢部義徳 演芸 弁財亭和泉のThis is me 柳家喬太郎「二人の秘密」 「弁財亭和泉のThis is me」に行きました。和泉師匠は「夏の思い出」「夏の昼食」「私が私が」の三席。開口一番は柳家しろ八さんで「転失気」、ゲストは柳家喬太郎師匠で和泉作品「二人の秘密」だった。 喬太郎師匠の「二人の […]