2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 矢部義徳 演芸 演芸の応援団「道楽亭」小さい小屋だからこそ、できたこと。それをネット配信で踏ん張った。 新宿にある道楽亭は、アルコールをともなうレストランバーというとカッコイイが、ほぼ毎日、落語会を中心に講談や浪曲の会、お笑いライブを主催し、終演後、希望者は別途会費で打ち上げに参加できる(打ち上げがない会もあるのでチェック […]
2020年5月28日 / 最終更新日 : 2020年5月29日 矢部義徳 演芸 5月、遅いけれど「桜」が咲きました。祝!講談師・神田桜子、二ツ目昇進 落語芸術協会チャンネルで「令和2年上半期新二ツ目紹介」(2020・05・25)、もえよせチャンネルで「芸協オンライン二ツ目昇進披露」(05・01~05)、神田伯山ティービィーで「第1回オンライン釈場 神田桜子二ツ目昇進記 […]
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 矢部義徳 演芸 【春風亭一之輔の寄席案内】ご祝儀の相場は?あなたが芸人だと思って、心がトキメク額! 一之輔チャンネルで「10日間落語連続配信 第二幕」を観ました(2020・05・21~25) 4月21日から30日の、鈴本演芸場4月下席夜トリの代替として、その日時で一之輔師匠が10日間連続ナマ配信をして、大好評でした。元 […]
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2020年5月26日 矢部義徳 演芸 【プレイバック この落語家を聴け!柳亭市馬】聴き手の想像力にゆだねる古き良き芸能。日本人の心の故郷。 おとといから、2012年4月にスタートした伝説的な落語会「この落語家を聴け!」の【プレイバック】をお届けしています。噺家さんの了見を伺う、その噺家さんの「落語への向き合い方」を伺うインタビューが大きな柱になった落語会。プ […]
2020年5月25日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 矢部義徳 演芸 【プレイバック この落語家を聴け!柳家喬太郎】円熟なんかしなくていい。80年代の風をいつまでも吹かせてほしい。 2012年4月にスタートした伝説的な落語会がある。場所は北沢タウンホール。タイトルは「この落語家を聴け!」。ゲストにお呼びした噺家さんの了見を伺う、その噺家さんの「落語への向き合い方」を伺うインタビューが大きな柱になった […]