2020年8月4日 / 最終更新日 : 2020年8月8日 矢部義徳 演芸 三遊亭萬橘 コロナ禍における「強情」と「純情」と 高座へのその思い入れが愛おしい 日本橋社会教育会館で「萬橘 人形町スペシャル」を観ました。(2020・08・04) 三遊亭萬橘師匠は「配信拒否」の噺家さんである。落語はナマで、木戸銭を払って会場に足を運んでいただいたお客様の前で演じてこそ生きる、という […]
2020年8月3日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 矢部義徳 演芸 人間国宝・神田松鯉 「雨夜の裏田圃」と「出世の高松」、連続物の抜き読みに真骨頂を見た 板橋区文化会館で「神田松鯉独演会」を観ました。(2020・08・01) 松鯉先生は僕と同じ板橋区民だ。このほど、名誉区民になられた。去年、講談界では一龍斎貞水先生に続いて2人目の人間国宝に認定され、今も寄席を中心に活躍。 […]
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 矢部義徳 演芸 春風亭百栄 一見過激に見える高座。だが、そこには落語や噺家へのリスペクトと温かい愛情がある 巣鴨スタジオフォーで「もちゃ~ん 春風亭百栄勉強会」を観ました。(2020・07・31) 百栄師匠は長年にわたり、落語協会二階で毎月勉強会を続けてきた。「モモエチャレンジ」~「ももちゃれ」~「もちゃもちゃ」、そして現在は […]
2020年8月1日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 矢部義徳 演芸 柳家さん喬「たちきり」 いつまでも探求する心を忘れない話芸に対する稔侍がここに 日本橋三井ホールで「COREDO落語会」を観ました。(2020・08・01) 柳家さん喬師匠の「たちきり」はこれまでも何回となく聴いたことがあり、その度に泣かされてきたが、今回ほど心に響く名演を聴いたことはない。と書いて […]
2020年7月31日 / 最終更新日 : 2020年8月6日 矢部義徳 演芸 落語新時代を引っ張っる原動力に スタートした粋歌・正太郎二人会がお互いに切磋琢磨する場となりますように お江戸日本橋亭で「第1回三遊亭粋歌・春風亭正太郎ひざふに二人会~出発の巻~」を開きました。(2020・07・30) 来年3月下席から粋歌さんが弁財亭和泉と名を改め、正太郎さんが九代目春風亭柳枝を襲名して真打に昇進すること […]