2020年8月19日 / 最終更新日 : 2020年8月27日 矢部義徳 演芸 【渋谷らくご 八月興行】 ニッポンの夏、シブラクの夏(上) 配信で「渋谷らくご 八月興行」を観ました。(2020・08・14~18) サンキュータツオ著「これやこの」(角川書店)を読みました。そこには、亡くなった左談次師匠と喜多八師匠のことが書かれていました。感動とか、そんな言葉 […]
2020年8月18日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 矢部義徳 演芸 立川流マゴデシたちの才気走る高座 流派を超えて落語界に新しい大きな風を吹かせてほしい! 上野広小路亭で「立川流 孫弟子の会」を観ました。(2020・08・17) 通称、マゴデシ寄席に行った。亡き立川談志師匠の孫弟子にあたる若手の真打と二ツ目が出演する会で、この日はこしら師匠のほかは(開口一番に上がった前座の […]
2020年8月17日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 矢部義徳 演芸 隅田川馬石「唐茄子屋政談」 たっぷりの持ち時間と力量ある演者によって、本来の「情」が浮かび上がる 日本橋社会教育会館で「馬石 人形町スペシャル」を観ました。(2020・08・16) 「唐茄子屋政談」は大好きな噺だ。ただ、だいたいの噺家さんが時間の関係などでどこかを端折ってしまう場合が多いので、その魅力をたっぷりと堪能 […]
2020年8月16日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 矢部義徳 演芸 玉川太福「男はつらいよ」 時代は変わっても、人間の根底に流れる「情」は変わらない。捨てちゃいけないんだ。 日本橋社会教育会館で「玉川太福 男はつらいよ 全作浪曲化に挑戦!」を観ました。(2020・08・15) 太福さんが国民的映画「男はつらいよ」全作の浪曲化に取り組んでいることは、2月に第13作「寅次郎恋やつれ」ネタおろしの […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月24日 矢部義徳 演芸 立川志の輔「抜け雀」 よく辛抱して真打になった。が、これからが勝負だ。弟子を思う師匠の愛情が伝わってきた。 三鷹市公会堂で「立川志の輔独演会」を観ました。(2020・08・15) 場内アナウンスが終わり、二番太鼓が流れ、幕が開くと、高座には深々と頭を下げて座る二人が並ぶ。上手に立川志の輔師匠。下手に三番弟子の立川志の春。志の春 […]