2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月24日 矢部義徳 演芸 【わたしの芝浜~林家つる子の挑戦~】女性目線の落語に挑む姿に感銘を受けた(1) NHK総合の録画で「目撃!にっぽん わたしの芝浜~落語家・林家つる子の挑戦~」を観ました。 林家つる子は34歳。12年前に林家正蔵に入門した二ツ目だ。彼女が「芝浜」を女性目線で作り変えるという挑戦をした。 「古典落語の中 […]
2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年3月23日 矢部義徳 その他 【二月大歌舞伎 第3部】「鼠小僧次郎吉」蜆売り三吉を丑之助が達者に演じる姿に共感を覚えた 歌舞伎座で「二月大歌舞伎 第3部」を観ました。(2022・02・24) 「鼠小僧次郎吉」 菊之助が鼠小僧、その子息丑之助が蜆売り三吉を演じた。これは、大正14年2月に六世菊五郎と七世尾上梅幸が市村座で演じて以来、96年ぶ […]
2022年2月27日 / 最終更新日 : 2022年3月23日 矢部義徳 その他 【二月大歌舞伎 第2部】「義経千本桜」渡海屋・大物浦 仁左衛門の一世一代の芝居に胸熱くなる 歌舞伎座で「二月大歌舞伎 第2部」を観ました。(2022・02・14) 「義経千本桜」渡海屋・大物浦 片岡仁左衛門、一世一代にて相勤め申し候である。大物浦の最後の場面では、満身創痍の知盛の壮絶な立ち廻りと鬼気迫る執念、そ […]
2022年2月26日 / 最終更新日 : 2022年3月23日 矢部義徳 その他 【二月大歌舞伎 第1部】「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」義を語る次期将軍vs情熱的な浪士 歌舞伎座で「二月大歌舞伎 第1部」を観ました。(2022・02・03) 「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」。 次期将軍と目されている徳川綱豊卿は政治に興味のないふりをしつつ赤穂浪士に心を寄せ、「浅野家の再興と仇討は両立できな […]
2022年2月25日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞寿「真柄のお秀」見目より心の美しさ。豪傑を産んだ母の可愛さ、賢さ、優しさ。 上野広小路亭で「講談協会 二月定席」を観ました。(2022・02・24) 一龍斎貞寿先生の「真柄のお秀」がとても面白かった。 女性は見た目の美しさも大事かもしれないが、心根の美しさもそれ以上に大切だということを教えてくれ […]