2024年2月17日 / 最終更新日 : 2024年2月17日 矢部義徳 演芸 春風亭朝枝「七段目」、そして高円寺演芸まつり おしくら饅頭、四派でドカン 「朝枝の会~音曲噺の世界」に行きました。春風亭朝枝さんが「七段目」をネタ卸し、しかも鳴り物入りで挑戦するというので伺った。ほかに「普段の袴」「甲府ぃ」の三席。開口一番は三遊亭まんとさんで「狸の鯉」、ゲストは三遊亭好二郎さ […]
2024年2月16日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 矢部義徳 演芸 午後の白酒、そして浪曲かるた亭 港家柳一「忠治関宿落ち」 らくごカフェの「午後の白酒」に行きました。桃月庵白酒師匠が「雛鍔」「お茶汲み」「花見の仇討」の三席。 「花見の仇討」。金ちゃん、六ちゃんの巡礼兄弟コンビが最高に愉しい。仇討芝居の趣向を考えた建具屋の熊さんが教えた芝居台詞 […]
2024年2月15日 / 最終更新日 : 2024年2月15日 矢部義徳 演芸 春風亭柳枝「徂徠豆腐」、そして三三と若手 「柳枝のごぜんさま」に行きました。「四段目」と「徂徠豆腐」だった。 先日発売された「東京人」3月号は落語特集で、落語協会所属の真打全員の名前が一覧になって掲載されたのだけれど、200人以上いる中で、なぜか春風亭柳枝師匠の […]
2024年2月14日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 矢部義徳 演芸 巣ごもり寄席、そして林家きよ彦「雨の月」 スタジオフォーの巣ごもり寄席に行きました。 「真実」三遊亭ごはんつぶ/「うどんや」春風亭昇羊/「毛氈芝居」三遊亭わん丈 ごはんつぶさんのこの新作は先月、高円寺で聴いたが、そのときは「プロビデンスの目」という演目名だった。 […]
2024年2月13日 / 最終更新日 : 2024年2月14日 矢部義徳 演芸 鈴本二月中席三日目 林家正雀「水神」 上野鈴本演芸場二月中席三日目夜の部に行きました。林家正雀師匠が主任のネタ出し興行「正雀噺の世界」、きょうは菊田一夫作「水神」だ。 「転失気」三遊亭二之吉/「後生鰻」林家けい木/太神楽 鏡味仙志郎・仙成/「子ほめ」三遊亭歌 […]