2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他 【團菊祭五月大歌舞伎 第3部】「弁天娘女男白浪」 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第3部」を観ました。(2022・05・26) 「弁天娘女男白浪」浜松屋見世先の場 尾上右近の好演が光る。楚々とした美しい武家の娘に化けた弁天小僧菊之助。四十八と名乗る若党になった南郷力丸と […]
2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他 【團菊祭五月大歌舞伎 第2部】「土蜘」 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第2部」を観ました。(2022・05・20) 新古演劇十種の内「土蜘」 源頼光の館。病床の頼光を家臣の平井保昌が見舞うところへ、侍女の胡蝶が薬を持参し、頼光の求めに応じて都の紅葉の情景を舞 […]
2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他 【團菊祭五月大歌舞伎 第2部】「暫」 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第2部」を観ました。(2022・05・20) 歌舞伎十八番の内「暫」 舞台は早春の鶴ヶ岡八幡宮。そこに“公家荒”という藍隈をとった清原武衡が周囲を睥睨している。“ウケ”と呼ばれる敵役で、こ […]
2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他 【團菊祭五月大歌舞伎 第1部】「祇園祭礼信仰記 金閣寺」 歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第1部」を観ました。(2022・05・16) 「祇園祭礼信仰記 金閣寺」。 舞台は春爛漫の京都鹿苑院の金閣。ここに立て籠もり、時節を窺う松永大膳が、弟の鬼藤太を相手に碁を打っている。王子の […]
2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年6月1日 矢部義徳 その他 【文楽5月公演 第3部】「桂川連理柵」長右衛門への深い愛情。女房お絹に胸締め付けられる。 国立劇場小劇場で「人形浄瑠璃文楽5月公演 第3部」を観ました。(2022・05・09) 「桂川連理柵」石部宿屋の段~六角堂の段~帯屋の段~道行朧の桂川 長右衛門の女房、お絹の心情に胸を締め付けられる。隠居繁斎の後妻おとせ […]