2022年7月1日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 矢部義徳 その他 【六月大歌舞伎 第三部】「ふるあめりかに袖はぬらさじ」幕末の港崎遊郭の芸者の悲哀を玉三郎が描き出した 歌舞伎座で「六月大歌舞伎 第三部」を観ました。(2022・06・24) 「ふるあめりかに袖はぬらさじ」。物語の舞台は横浜の港崎遊郭。安政6年の横浜港開港に伴い作られた遊郭で、岩亀楼は実在の大店だ。遊女の亀遊は、実在したと […]
2022年6月30日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 矢部義徳 その他 【六月大歌舞伎 第二部】「信康」優れた資質を持った主人公の非業の死を染五郎がしっかりと演じた 歌舞伎座で「六月大歌舞伎 第二部」を観ました。(2022・06・17) 「信康」。まだ、今川義元の許で人質として過ごしていた徳川家康と、その吉本の姪と言われる築山御前の嫡男として生まれた信康。父の幼名である竹千代と名付け […]
2022年6月29日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 矢部義徳 その他 【六月大歌舞伎 第一部】「猪八戒」澤瀉屋の家の芸が約半世紀ぶりによみがえった! 歌舞伎座で「六月大歌舞伎 第一部」を観ました。(2022・06・16) 澤瀉十種の内「猪八戒」。大正15年8月、歌舞伎座において、二世猿之助の猪八戒、六世大谷友右衛門の霊感大王、八世市川八百蔵(八世市川中車)の孫悟空、二 […]
2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 矢部義徳 その他 歌舞伎鑑賞教室「彦山権現誓助剣 毛谷村」気は優しくて力持ち。いざ、六助は一味斎妻子の仇討に! 国立劇場で「歌舞伎鑑賞教室 彦山権現誓助剣~毛谷村~」を観ました。(2022・06・19) 主人公の六助は気は優しくて力持ちというのはこういう人のことをいうのだと思った。 吉岡一味斎から剣術の秘伝を受け、「自分に勝った者 […]
2022年6月23日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 矢部義徳 その他 「ドライブイン カリフォルニア」人間がどうやって絶望とつきあっていくか。26年後の再々演でも変わらないメッセージ。 本多劇場で「ドライブイン カリフォルニア」を観ました。(2022・06・15) 1996年初演、2004年再演、そして今回が再々演となる。松尾スズキの作・演出の作品だ。 プログラムから(STORY) 竹が名産の田舎町・竹 […]