2021年6月30日 / 最終更新日 : 2021年7月5日 矢部義徳 演芸 【浪曲映画祭】「サラリーマン清水港」(1962年・東宝)清水次郎長伝を現代のパロディにした森繫久彌の社長シリーズの傑作! ユーロライブで「浪曲映画祭 情念の美学」四日目を観ました。(2021・06・28) 「サラリーマン清水港」(1962年、松林宗恵監督) 東宝の喜劇「社長シリーズ」の第12作目である。清水次郎長伝をサラリーマンものに翻案し […]
2021年6月29日 / 最終更新日 : 2021年7月5日 矢部義徳 演芸 【浪曲映画祭】「清水港は鬼より怖い」(1952年・東映)清水次郎長伝を土台にしたドタバタ喜劇の傑作! ユーロライブで「浪曲映画祭 情念の美学」四日目を観ました。(2021・06・28) 「清水港は鬼より怖い」(1952年、加藤泰監督) 戦後のラジオ放送によって全国を席巻した浪曲ブームの中で、誰もが知っていたのが、♫旅ゆけ […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2021年7月5日 矢部義徳 演芸 【浪曲映画祭】「男の勝負 仁王の刺青」(1967年・東映)村田英雄が浪曲師として、歌手として、映画俳優として ユーロライブで「浪曲映画祭 情念の美学」二日目を観ました。(2021・06・26) 「男の勝負 仁王の刺青」(1967年、鈴木則文監督) 村田英雄が主役として浪曲師を演じる東映任侠映画の王道である。きのう、「日本侠客伝 […]
2021年6月27日 / 最終更新日 : 2021年7月5日 矢部義徳 演芸 【浪曲映画祭】「日本侠客伝 雷門の決斗」(1966・東映)高倉健の侠客の漢気に痺れた ユーロライブで「浪曲映画祭 情念の美学」2日目を観ました。(2021・06・26) 「日本侠客伝 雷門の決斗」(1966年東映、マキノ雅弘監督) 堅気になっていた高倉健が、自殺した父親の敵の何度にもわたる横槍に耐えに耐え […]
2021年6月23日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 矢部義徳 演芸 【沢村豊子を祝う会】豊子師匠の素敵なところ・・・いっぱいありすぎて書ききれません! 木馬亭で「松尾芸能賞功労賞受賞記念 沢村豊子を祝う会」を観ました。(2021・06・21) 沢村豊子師匠は84歳にして、現役バリバリの曲師である。その豊子師匠が長年の浪曲界への貢献が認められ、浪曲の世界ではとっくに尊敬さ […]