2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞鏡「柳生二蓋笠」武士の親子の在り方は、時代を超えて現代にも学ぶべきものがある 上野広小路亭で「講談協会4月定席」を観ました。(2022・04・27) 一龍斎貞鏡さんで「柳生二蓋笠」を聴いた。 柳生但馬守宗矩と、その息子、のちの飛騨守宗冬。親子の在り方を考えさせてくれる良い読み物だった。 宗矩の三男 […]
2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞奈「木村又蔵 鎧の着逃げ」戦国時代の武士の豪快さ、大胆さをフレッシュに読んだ 上野広小路亭で「講談協会4月定席」を観ました。(2022・04・27) 一龍斎貞奈さんで「木村又蔵 鎧の着逃げ」を聴いた。とてもフレッシュな高座だったし、又蔵の豪快というか、大胆というか、それでいて読み物として滑稽さもあ […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月30日 矢部義徳 演芸 【三遊亭兼好 大江戸笑百科】~長屋の巻~大家と言えば親も同然、店子と言えば子も同然 内幸町ホールで「三遊亭兼好 大江戸笑百科~長屋の巻~」を開催しました。(2022・04・22) 落語に登場する熊さん、八っつぁんは皆、裏長屋に住んでいる。あまり表通りとか、ましてや一戸建ての家に住んでいるなんてのは、聞い […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 矢部義徳 演芸 【SWAクリエイティブツアー】“新しいスタンダード”を創る。新作落語家としての志の高さに乾杯! 新宿シアタートップスで「SWAクリエイティブツアー」を観ました。(2022・04・13) SWAが本格的に活動を再開!となった矢先に、コロナ禍となり、2020年4月の横浜にぎわい座、7月の本多劇場は休止。ようやくクリエイ […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 矢部義徳 演芸 【九代目春風亭柳枝襲名披露公演】多くの諸先輩、後輩、そして観客に支えられた柳枝誕生を大いに喜んだ めぐろパーシモンホール大ホールで「九代目春風亭柳枝襲名披露公演」を観ました。(2022・04・14) 口上 一之輔・正朝・柳枝・談春・さだまさしの並び 春風亭一之輔「鮑のし」/春風亭正朝「ん廻し」 さだまさし お喋りと歌 […]