2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 矢部義徳 演芸 【柳家喬太郎 新作も昔は古典だった】「本当は怖い松竹梅」 鈴本演芸場で「新作も昔は古典だった」仲日を観ました。(2021・07・15) 柳亭左ん坊「狸札」/柳家小んぶ「初天神」/のだゆき/春風亭百栄「七ツのツボを押す男」/春風亭一朝「祇園祭」/林家二楽/柳家わさび「宮戸川」/入 […]
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 矢部義徳 演芸 【柳家喬太郎 新作も昔は古典だった】「任侠おせつ徳三郎」 鈴本演芸場で「新作も昔は古典だった」初日を観ました。(2021・07・11) 柳亭左ん坊「子ほめ」/柳家緑太「やかん」/のだゆき/春風亭百栄「ホームランの約束」/春風亭一朝「たがや」/林家正楽/柳家わさび「狸の鯉」/古今 […]
2021年7月9日 / 最終更新日 : 2021年7月15日 矢部義徳 演芸 澤孝子「岡野金右衛門の恋」本気で惚れたからこそ、手にすることができた絵図面。二人は来世で添い遂げているだろう。 木馬亭で「日本浪曲協会 7月定席」二日目を観ました。(2021・07・02) 澤孝子「岡野金右衛門の恋」 孝子師匠もおっしゃっていたが、義士伝の演目に「恋」という単語が入るのは珍しい。だが、この演目はポピュラーだ。男の美 […]
2021年7月8日 / 最終更新日 : 2021年7月15日 矢部義徳 演芸 天中軒雲月「男一匹天野屋利兵衛」赤穂義士のために口を割らなかった漢気に感極まる。 木馬亭で「日本浪曲協会 7月定席」二日目を観ました。(2021・07・02) 天中軒雲月「男一匹 天野屋利兵衛」 雲月先生の人情味がありながらダイナミックと言ってもいいのだろうか、豪快な浪曲に酔いしれた。 「討ち入りの道 […]
2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年7月8日 矢部義徳 演芸 玉川太福「青龍刀権次」(6)「大団円~権次の改心」 木馬亭で「玉川太福月例独演会」を観ました。(2021・07・03) きのうのつづき 玉川太福「青龍刀権次」(六)「大団円~権次の改心」 ストーリーは(三)「爆裂お玉」の最後に戻る。明治10年3月、桜の咲く神保町。権次に偽 […]