2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月31日 矢部義徳 演芸 春風亭百栄「鮑のし」師匠のフラが生きる噺をサゲまでしっかりと。古典も面白いのだ! スタジオフォーで「もちゃ~ん 春風亭百栄勉強会」を観ました。(2022・05・22) 一席目、「任侠流れの豚次伝 人生鳴門劇場」。6月上席池袋演芸場で、三遊亭白鳥師匠の作品「任侠流れの豚次伝」全10話を日替わり主任が演じ […]
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 矢部義徳 演芸 田辺いちか「腰元彫名人昆寛」値は高く、仕事は遅く、催促は無し。これぞ、名人! らくごカフェで「田辺いちかの会」を観ました。(2022・05・14) いちかさんの「腰元彫名人昆寛」が良かった。 本当の名人というのは、気まぐれのように見えるが、一度思い込んだら、夢中になって仕事をすると、ものすごい仕事 […]
2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 矢部義徳 演芸 柳家喬太郎「純情日記 横浜篇」「港崎篇」二つの“純情”に涙がホロリ 横浜にぎわい座で「柳家喬太郎独演会」を観ました。(2022・05・13) 「純情日記」の横浜篇と港崎篇を演じる特別な独演会。この2席の両方で僕は泣いてしまった。 「純情日記 横浜篇」はもう数えきれないほど聴いているが、こ […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 矢部義徳 演芸 【談春五夜】「慶安太平記」「妲己のお百」「札所の霊験」「髪結新三」…さすが、立川談春。 浅草公会堂で「談春五夜」を観ました。(2022・05・01~07) 5月1日(日) 「初音の鼓」こはる/「慶安太平記 宇都ノ谷峠」談春/中入り/「紺屋高尾」談春 「宇都ノ谷峠」と貼り出してあったが、以前から演じている「善 […]
2022年5月5日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 矢部義徳 演芸 澤孝子「岡野金右ェ門の恋」赤穂義士伝でも、講談とは違う味わいを魅せた一席に 木馬亭で「日本浪曲協会 5月定席」を観ました。(2022・05・04) 澤孝子師匠の「岡野金右ェ門の恋」が素晴らしかった。 本所松坂町にある米屋、平野屋の手代に身をやつしている岡野金右ェ門、20歳。吉良邸の絵図面を手に入 […]