2021年8月30日 / 最終更新日 : 2021年8月30日 矢部義徳 演芸 柳家わさび「撮れ高家族」「野ざらし」創作にも古典にも感じる、落語に対するリスペクト。現代を描く意識の高さは共通している。 らくごカフェで「月刊少年ワサビ 第149号」を観ました。(2021・08・30) 僕がナマの月ワサを観たのは久しぶりだなあ、と思って調べてみたら、去年9月以来だった。およそ1年ぶり。定員を17人に限定して、徹底した感染予 […]
2021年8月26日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 矢部義徳 演芸 立川笑二「お菊の皿」「質屋庫」古典落語の構成や設定に手を加え、リニューアルを図る手腕に冴えがある お江戸上野広小路亭で「立川笑二独演会」を観ました。(2021・08・25) 笑二さんが従来ある古典落語に手を加え、構成や設定を変えて新鮮な高座に作り替える努力をしているのは、さすが談笑一門の弟子だなあと感心する。この日の […]
2021年8月22日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 矢部義徳 演芸 柳家喬太郎「海亀の島」ウミガメは産卵のとき、涙を流す。これ、本当なんですよ。 鈴本演芸場で「吉例夏夜噺 権太楼・さん喬一門特選集」九日目を観ました。(2021・08・19) 柳家喬志郎「のっぺらぼう」/鏡味仙志郎・仙成/柳家甚語楼「夏泥」/鈴々舎馬るこ「鴻池の犬」/ニックス/古今亭文菊「強情灸」/ […]
2021年8月21日 / 最終更新日 : 2021年8月28日 矢部義徳 演芸 柳家喬太郎「拾い犬」自分は澄んだ目でありたい。そして、澄んだ目をした人を信じたい。 鈴本演芸場で「吉例夏夜噺 権太楼・さん喬一門特選集」二日目を観ました。(2021・08・12) 柳家小平太「強情灸」/鏡味仙志郎・仙成/柳亭左龍「壺算」/鈴々舎馬るこ「糖質制限初天神」/江戸家小猫/柳家三三「たけのこ」/ […]
2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月22日 矢部義徳 演芸 【二ツ目勉強会 やっちゃう?!】個性が異なる、四人四様の“ゾッとする噺” らくごカフェで「二ツ目勉強会 やっちゃう?!」を開きました。(2021・08・20) 去年10月から隔月でスタートしたこの勉強会も、2月に緊急事態宣言の影響で休止にしたが、4月かららくごカフェに会場を変えて、5回目の開催 […]