2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 矢部義徳 演芸 澤雪絵「女医吉岡彌生先生伝 さくらさくら」父親から教わった医者としての覚悟に胸が熱くなる 木馬亭で「日本浪曲協会4月定席」を観ました。(2022・04・07) 澤雪絵さんの「女医吉岡彌生先生伝 さくらさくら」がとても良かった。 東京女医学校、今の東京女子医科大学の創設者である吉岡彌生の生い立ちの物語だ。医師の […]
2022年4月4日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 矢部義徳 演芸 【二ツ目勉強会 やっちゃう?!】それぞれの“噓八百”な噺に、4人の試行錯誤が見えた。 らくごカフェで「二ツ目勉強会 やっちゃう?!」を開催しました。(2022・04・04) 第9回である。今回のテーマはエープリルフールにちなんで、「嘘八百」。でも、よく考えると、落語のほとんどが嘘みたいなもので、その中から […]
2022年4月3日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 矢部義徳 演芸 柳家喬太郎「やとわれ幽霊」昔を懐かしむのも良いけれど、前を向いて生きていくことが大切。 よみうり大手町ホールで「よみらくご 大人の落語~真打21年目の同窓会」を観ました。(2022・04・03) 本当だったら、去年の4月におこなわれるはずだった公演だが、コロナ禍で1年後の開催となった。だから、タイトルも本来 […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 矢部義徳 演芸 玉川奈々福「カマ手本忠臣蔵」喬太郎作品を自分の視点から見つめ直し、見事な浪曲に昇華した! 紀尾井小ホールで「玉川奈々福 喬太郎アニさんをうならせたい うなうなスペシャル」を観ました。(2022・04・01) この会のもう一つの目玉は、喬太郎作品を奈々福さんが浪曲化することだった。 奈々福さんが「喬太郎作品をど […]
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年4月9日 矢部義徳 演芸 柳家喬太郎「銭湯の節」“浪曲”という芸能ジャンルへのリスペクトと愛情がこもった新作に! 紀尾井小ホールで「玉川奈々福 喬太郎アニさんをうならせたい うなうなスペシャル」を観ました。(2022・04・01) 奈々福さんがリスペクトしてやまない喬太郎師匠を「自身の芸でうならせたい!」と体当たりしてきたシリーズも […]