2023年7月2日 / 最終更新日 : 2023年7月3日 矢部義徳 演芸 真山隼人ツキイチ独演会 真山隼人ツキイチ独演会に行きました。花形演芸大賞銀賞を受賞し、今乗りに乗っている20代の若手浪曲師だ。「花形演芸会スペシャル~劇中浪曲『水戸黄門 ダフ屋のお蝶』」「違袖の音吉」「円山応挙」の三席。曲師は沢村さくらさん。 […]
2023年7月1日 / 最終更新日 : 2023年7月1日 矢部義徳 演芸 玉川太福「任侠流れの豚次伝」第5話&第6話 玉川太福月例木馬亭独演会に行きました。5月からスタートした、三遊亭白鳥作「任侠流れの豚次伝」連続読み、きょうは第5話と第6話である。それにしても、一番弟子のわ太さんが「梅花の誉れ」、二番弟子のき太さんが「不破数右衛門の芝 […]
2023年6月30日 / 最終更新日 : 2023年7月1日 矢部義徳 演芸 三匹が喋る!、そして落語の仮面第7話「短命からの脱出」 「三匹が喋る! 柳家喬太郎・柳家三三・三遊亭萬橘」に行きました。喬太郎師匠曰く、三遊亭萬橘と愉快な仲間たち(笑)。 三遊亭萬橘「次の御用日」 「あ゛ー」という奇声を小僧の常吉、臥煙の藤吉、お奉行様の三者が繰り返すお裁きの […]
2023年6月29日 / 最終更新日 : 2023年6月30日 矢部義徳 演芸 桂二葉独演会、そして鈴々舎馬るこ勉強会 桂二葉独演会に行きました。「青菜」と「らくだ」の二席。二席とも、二葉さんの大阪言葉がとても心地良く響き、上方落語の魅力を存分に堪能した。 「青菜」。植木屋の阿呆ぶりが何とも言えない可笑しさを醸していて、愉しい。鯉の洗いを […]
2023年6月28日 / 最終更新日 : 2023年6月28日 矢部義徳 演芸 梅雨だし、夏至だし、一之輔夏噺「大山詣り」 鈴本演芸場6月下席八日目夜の部に行きました。春風亭一之輔師匠が主任で、「梅雨だし、夏至だし、一之輔夏噺」と題したネタ出し興行だ。初日から千秋楽まで休みなし。10日間のネタは①百川②ちりとてちん③佃祭④船徳⑤千両みかん⑥唐 […]