2024年6月28日 / 最終更新日 : 2024年6月29日 矢部義徳 演芸 奈々福、独演。銀座でうなる、銀座がうなる ~浪花節で三十年 記念の会 「奈々福、独演。銀座でうなる、銀座がうなる」に行きました。玉川奈々福先生の「浪花節で三十年 記念の会」である。初日が徳光和夫アナウンサー、二日目がタブレット純さんをゲストに迎えてのスペシャルバージョンだった。 奈々福先生 […]
2024年6月27日 / 最終更新日 : 2024年6月28日 矢部義徳 演芸 講談協会六月定席 神田あおい「一枚絵の女 難波屋おきた」 上野広小路亭の講談協会六月定席に行きました。 「黒田節由来」一龍斎貞奈/「一枚絵の女 難波屋おきた」神田あおい/「毒婦 雷お新」宝井一凛/中入り/「紺屋高尾」一龍斎貞鏡/「清水次郎長伝 お民の度胸」神田山緑 あおい先生の […]
2024年6月26日 / 最終更新日 : 2024年6月26日 矢部義徳 演芸 新宿末廣亭六月下席 橘家文蔵「厩火事」 新宿末廣亭六月下席六日目夜の部に行きました。今席は橘家文蔵師匠が主任を務める10日間の興行だ。ちなみに、きょう落語協会の総会が開かれ、5期10年勤めた会長を柳亭市馬師匠(62)が勇退し、柳家さん喬師匠(75)が新会長に就 […]
2024年6月25日 / 最終更新日 : 2024年6月25日 矢部義徳 演芸 人形町噺し問屋 三遊亭兼好「妾馬」 「人形町噺し問屋~三遊亭兼好独演会」に行きました。「悋気の火の玉」と「妾馬」の二席。ゲストはマジックの山上兄弟、開口一番は三遊亭けろよんさんで「看板のピン」だった。 「妾馬」。兼好師匠らしい軽妙洒脱な語り口の中に、兄と妹 […]
2024年6月24日 / 最終更新日 : 2024年6月24日 矢部義徳 その他 歌舞伎「魚屋宗五郎」 六月大歌舞伎夜の部に行きました。「南総里見八犬伝 円塚山の場」「山姥」「新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎」の三演目。 「魚屋宗五郎」は中村獅童の長男・中村陽喜と次男・中村夏幹の初舞台だ。獅童が演じる、大酒飲みだが妹思いで正義感 […]