2024年5月18日 / 最終更新日 : 2024年5月19日 矢部義徳 その他 大吉原展 東京藝術大学大学美術館で開催された大吉原展に行きました。 今回の展示を観て、3人の男に興味を持った。英一蝶、蔦屋重三郎、大文字屋市兵衛の3人である。 一人目は英一蝶だ。狩野派の絵師に入門したが、生来の気性に合わず、当時流 […]
2024年5月17日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 矢部義徳 演芸 月例三三独演 柳家三三「乳房榎」、そして柳家花緑「柳田格之進」 月例三三独演に行きました。柳家三三師匠が「両泥」と「乳房榎」の二席。開口一番は柳家花ごめさんで「24時間マラソン」だった。 「乳房榎」は中入りを挟んで(上)おきせ口説き、(下)重信殺しに分けて演じたが、素晴らしかった。 […]
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 矢部義徳 その他 五月文楽公演 十一代目豊竹若太夫襲名披露「和田合戦女舞鶴」市若初陣の段 五月文楽公演Aプログラムに行きました。呂太夫改め十一代目豊竹若太夫襲名披露公演である。 「寿柱立万歳」/襲名披露口上/「和田合戦女舞鶴」市若初陣の段/「近頃河原の達引」堀川猿廻しの段・道行涙の編笠 この度襲名した十一代目 […]
2024年5月15日 / 最終更新日 : 2024年5月15日 矢部義徳 演芸 女流講談会 なでしこくらぶ 宝井琴鶴「情けの仮名書き」 女流講談会「なでしこくらぶ」に行きました。 「踊り場の由来」神田こなぎ/「間宮林蔵」神田あおい/「円山応挙」一龍斎貞寿/中入り/「ぢいさんばあさん」神田織音/「情けの仮名書き」宝井琴鶴 貞寿先生の「円山応挙」。応挙が修業 […]
2024年5月14日 / 最終更新日 : 2024年5月15日 矢部義徳 演芸 泉岳寺講談会 宝井琴凌「梶川の屏風廻し」、そして柳家の一族 柳家喬太郎「伊勢屋の一族」 泉岳寺講談会に行きました。今回は梅湯改め四代目宝井琴凌真打昇進襲名披露興行を兼ねた会だ。 「わんぱく竹千代」神田鯉花/「亀甲縞大売出し」一龍斎貞寿/「雁風呂由来」神田松鯉/中入り/口上/「野手一郎」宝井琴梅/「梶川の屏風 […]