2025年5月10日 / 最終更新日 : 2025年5月11日 矢部義徳 演芸 ザ・桃月庵白酒「大山詣り」「抜け雀」、そして林家きく麿 スナックヒヤシンスおさらい回 「大手町独演会 ザ・桃月庵白酒」に行きました。「茗荷宿」「大山詣り」「花筏」「抜け雀」の四席。 「大山詣り」。神奈川宿の湯殿で暴れた熊五郎に散々殴られた腹いせに、決め式通り熊五郎の頭を丸めてしまおうと、八五郎と半次が泥酔 […]
2025年5月9日 / 最終更新日 : 2025年5月10日 矢部義徳 演芸 立川吉笑独演会「声飛脚」「井戸の茶碗」、そして渋谷らくご 田辺いちか「玉川上水の由来」立川笑二「お直し」 「二ツ目最終章 立川吉笑独演会」に行きました。「ぷるぷる」「声飛脚」「井戸の茶碗」の三席。 「ぷるぷる」。松ヤニを舐めてしまったために唇がくっ付いてしまった八五郎が、大家を訪ねたのは「恋の相談」というのが可笑しい。ぷるぷ […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 矢部義徳 演芸 一朝渾身十夜 春風亭一朝「菊江の仏壇」「もう半分」 上野鈴本演芸場五月上席七日目夜の部に行きました。今席は春風亭一朝師匠が主任を勤め、「一朝渾身十夜」と題したネタ出し興行だ。きょうは「菊江の仏壇」だ。 「金明竹」桃月庵ぼんぼり/「初音の鼓」春風亭一猿/太神楽曲芸 翁家社中 […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月7日 矢部義徳 演芸 擬古典落語の夕べ 立川談吉「だいだらぼっち」古今亭佑輔「鏡」春風亭いっ休「朝顔侍」立川談洲「うざん」春風亭昇羊「おたふく」 配信で「擬古典落語の夕べ」第8回を観ました。 「新婚旅行」鈴々舎美馬/「穴抜け」春風亭昇輔/「中江藤樹」林家彦三/「だいだらぼっち」立川談吉 美馬さん。江戸時代の庶民にも婚礼を挙げた記念に新婚旅行に行きたいという願望があ […]
2025年5月6日 / 最終更新日 : 2025年5月6日 矢部義徳 演芸 浪曲定席木馬亭 東家孝太郎「幡随院長兵衛 長兵衛鈴ヶ森」 木馬亭の日本浪曲協会五月定席五日目に行きました。今から55年前、昭和45年5月1日に木馬亭定席が始まったそうだ。めでたい55周年を飾る企画公演として、5日は「木馬はえぬき会」と称して木馬亭定席で修業して育った生え抜きの若 […]