2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 矢部義徳 演芸 【九代目春風亭柳枝襲名披露公演】多くの諸先輩、後輩、そして観客に支えられた柳枝誕生を大いに喜んだ めぐろパーシモンホール大ホールで「九代目春風亭柳枝襲名披露公演」を観ました。(2022・04・14) 口上 一之輔・正朝・柳枝・談春・さだまさしの並び 春風亭一之輔「鮑のし」/春風亭正朝「ん廻し」 さだまさし お喋りと歌 […]
2022年4月13日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 矢部義徳 演芸 【渋谷らくご4月公演 しゃべっちゃいなよ】創作の才能に長けた若手精鋭たちが意欲作をネタ卸しする醍醐味 配信で「渋谷らくご4月公演 しゃべっちゃいなよ」を観ました。(2022・04・10) 新作落語を創作するというのは、大変な作業だと思う。尚且つ、才能がなければできないことだ。そして、ネタおろしとなれば、果たして受けるのか […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月15日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞寿「次郎長と伯山」松廼家京伝と三代目神田伯山の心の交流が素晴らしい らくごカフェで「一龍斎貞寿の会」を観ました。(2022・04・09) 貞寿先生が、「清水次郎長伝」の第1話「次郎長の生い立ち」と第2話「心中奈良屋」を続けて読んだ。本来、一龍斎は侠客物は読まないことになっているという。お […]
2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 矢部義徳 演芸 澤孝子「徂徠豆腐」赤穂事件を絡ませた演出で、荻生徂徠の人物像がさらに浮き彫りに 木馬亭で「日本浪曲協会4月定席」を観ました。(2022・04・07) 澤孝子師匠で、「徂徠豆腐」を聴いた。講談でも落語でもおなじみの演目だが、これに赤穂事件を絡ませて、荻生徂徠の存在の意義を高めている演出に、思わず膝を打 […]
2022年4月10日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 矢部義徳 演芸 澤雪絵「女医吉岡彌生先生伝 さくらさくら」父親から教わった医者としての覚悟に胸が熱くなる 木馬亭で「日本浪曲協会4月定席」を観ました。(2022・04・07) 澤雪絵さんの「女医吉岡彌生先生伝 さくらさくら」がとても良かった。 東京女医学校、今の東京女子医科大学の創設者である吉岡彌生の生い立ちの物語だ。医師の […]