2023年7月22日 / 最終更新日 : 2023年7月23日 矢部義徳 演芸 柳家喬太郎みたか勉強会 柳家喬太郎みたか勉強会に行きました。昼は「カマ手本忠臣蔵」と「社食の恩返し」、夜は「偽甚五郎」と「わからない」。ゲストは弟弟子の柳家喬之助師匠と柳家やなぎさん、開口一番は見習い弟子のおい太さんが初高座を勤めた。 昼の部 […]
2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月21日 矢部義徳 演芸 新宿末廣亭七月下席初日 神田伯山「お岩誕生」 新宿末廣亭七月下席初日夜の部に行きました。今席は10日間のうち、主任を半分の5日間を神田伯山先生、もう半分の5日間を三遊亭遊雀師匠が務めるという特別興行。昼夜の入れ替えありで、夜の部に限ってはチケットぴあで整理番号付き前 […]
2023年7月20日 / 最終更新日 : 2023年7月20日 矢部義徳 その他 歌舞伎「双蝶々曲輪日記」―引窓― 歌舞伎鑑賞教室「双蝶々曲輪日記―引窓―」を観ました。 中村芝翫演じる南与兵衛と中村錦之助演じる濡髪長五郎の義兄弟のお互いを思いやる気持ちに感じ入る。与兵衛にとっては継母、長五郎にとっては産みの母になるお幸(中村梅花)が二 […]
2023年7月19日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 矢部義徳 演芸 三遊亭兼好 人形町噺し問屋 「三遊亭兼好 人形町噺し問屋」に行きました。「千両みかん」と「お化け長屋」の二席。ゲストの笑福亭由瓶師匠の「やかんなめ」も面白かった。 「千両みかん」。食べ物に季節感がなくなったとはいえ、みかんはやはり冬の果物というイメ […]
2023年7月18日 / 最終更新日 : 2023年7月18日 矢部義徳 演芸 桂二葉本 桂二葉本(京阪神エルマガジン社)を読みました。 僕が初めて桂二葉という女性の噺家の存在を知ったのは、令和2年度NHK新人落語大賞の決勝の放送を観たときだ。このときは、笑福亭羽光さんが優勝したのだけれど、審査員の柳家権太楼 […]