2023年8月22日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 矢部義徳 その他 三代猿之助四十八撰の内「新・水滸伝」 八月納涼歌舞伎第三部を観ました。三代猿之助四十八撰の内「新・水滸伝」中村隼人宙乗り相勤め申し候、である。 「替天行道」。主人公・林冲(中村隼人)がかつての教え子である彭玘(市川團子)たちに授けた教えだ。世が乱れ不正がはび […]
2023年8月21日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 矢部義徳 演芸 伯山 PLUS「無筆の出世」 「伯山 PLUS~神田伯山定例講談会」に行きました。「河内山宗俊 松江侯玄関先」と「無筆の出世」の二席。ゲストは神田鯉花さんで「番町皿屋敷」を読んだ。 「無筆の出世」。治助の純朴に惹かれる。勘定奉行に出世した松山伊予守治 […]
2023年8月20日 / 最終更新日 : 2023年8月21日 矢部義徳 演芸 浅草演芸ホール 吉例納涼 住吉踊り 浅草演芸ホール八月中席千秋楽昼の部に行きました。大喜利が吉例納涼住吉踊りという特別興行である。開演は10時半、終演は16時半、つまり6時間の長丁場。お尻が痛くなったが、たっぷり堪能した。 「浮世根問」柳家ひろ馬/「ぞろぞ […]
2023年8月19日 / 最終更新日 : 2023年8月20日 矢部義徳 演芸 気軽に志ん輔、そしてさん喬・権太楼特選集 「気軽に志ん輔~古今亭志ん輔独演会」に行きました。「蚊いくさ」「麻のれん」「死神」の三席。そのうち「蚊いくさ」と「麻のれん」はネタ卸しである。 「蚊いくさ」は初めて聴いた。剣術に凝った八百屋の久六さん。女房が家計のやりく […]
2023年8月18日 / 最終更新日 : 2023年8月18日 矢部義徳 演芸 古今亭文菊独演会 古今亭文菊独演会に行きました。「締め込み」「千両みかん」「居残り佐平次」の三席。どれも文菊師匠らしい味わいがあり、とても良かった。 「締め込み」。箪笥の着物がまとめて入っていた風呂敷包みを見て、自分の女房に男が出来た!と […]