コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

演芸のまわり、うろちょろ。

  • お知らせ
  • ブログ
    • 演芸
    • その他
  • プロフィール・お問い合わせ

2022年6月

  1. HOME
  2. 2022年6月
2022年6月5日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 演芸

【二ツ目勉強会 やっちゃう?!】4人の異なる個性がぶつかり、この会がますます楽しみになる。

らくごカフェで「二ツ目勉強会 やっちゃう?!」を開催しました。(2022・06・03) 花金、彦三、ぐんま、昇。この個性の異なる4人の勉強会をスタートしたのは、2020年10月。およそ1年半になる。隔月開催、途中緊急事態 […]

2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他

【團菊祭五月大歌舞伎 第3部】「弁天娘女男白浪」

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第3部」を観ました。(2022・05・26) 「弁天娘女男白浪」浜松屋見世先の場 尾上右近の好演が光る。楚々とした美しい武家の娘に化けた弁天小僧菊之助。四十八と名乗る若党になった南郷力丸と […]

2022年6月3日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他

【團菊祭五月大歌舞伎 第2部】「土蜘」

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第2部」を観ました。(2022・05・20) 新古演劇十種の内「土蜘」 源頼光の館。病床の頼光を家臣の平井保昌が見舞うところへ、侍女の胡蝶が薬を持参し、頼光の求めに応じて都の紅葉の情景を舞 […]

2022年6月2日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他

【團菊祭五月大歌舞伎 第2部】「暫」

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第2部」を観ました。(2022・05・20) 歌舞伎十八番の内「暫」 舞台は早春の鶴ヶ岡八幡宮。そこに“公家荒”という藍隈をとった清原武衡が周囲を睥睨している。“ウケ”と呼ばれる敵役で、こ […]

2022年6月1日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 矢部義徳 その他

【團菊祭五月大歌舞伎 第1部】「祇園祭礼信仰記 金閣寺」

歌舞伎座で「團菊祭五月大歌舞伎 第1部」を観ました。(2022・05・16) 「祇園祭礼信仰記 金閣寺」。 舞台は春爛漫の京都鹿苑院の金閣。ここに立て籠もり、時節を窺う松永大膳が、弟の鬼藤太を相手に碁を打っている。王子の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6

サイト内を検索

過去の投稿

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

矢部義徳 Twitter

  • プロフィール・問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 演芸のまわり、うろちょろ。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

サイト内検索

  • お知らせ
  • ブログ
    • 演芸
    • その他
  • プロフィール・お問い合わせ