2025年5月17日 / 最終更新日 : 2025年5月17日 矢部義徳 演芸 兜町かるた亭 天中軒かおり「心の故郷」富士綾那「太刀山と清香」、そして文楽「義経千本桜」 兜町かるた亭に行きました。 「心の故郷」天中軒かおり・沢村博喜/「太刀山と清香」富士綾那・沢村博喜/中入り/「生か死か」田辺いちか かおりさんの「心の故郷」。木馬亭定席ではかおりさんが前座のために前半または後半しか聴けな […]
2025年5月16日 / 最終更新日 : 2025年5月16日 矢部義徳 演芸 一之輔のこんなニンジョウ噺いかがですか? 春風亭一之輔「文七元結」「団子屋政談」 上野鈴本演芸場五月中席初日に行きました。今席は春風亭一之輔師匠が主任を勤め、「一之輔のこんなニンジョウ噺いかがですか?」と題したネタ出し興行。①文七元結②かんしゃく③刀屋④帯久⑤団子屋政談⑥心眼⑦万両婿⑧たちきり⑨水屋の […]
2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月16日 矢部義徳 演芸 扇辰・喬太郎の会 柳家喬太郎「梅津忠兵衛」、そして新宿講談会 田辺いちか「笹屋清花」一龍斎貞寿「円山応挙の幽霊画」 扇辰・喬太郎の会に行きました。入船亭扇辰師匠が「松山鏡」(ネタおろし)と「麻のれん」、柳家喬太郎師匠が「碁どろ」(ネタおろし)と「梅津忠兵衛」だった。開口一番は入船亭辰むめさんで「子ほめ」だった。 喬太郎師匠の「梅津忠兵 […]
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 矢部義徳 演芸 志の輔noにぎわい 立川志の輔「ねずみ」、そしてケムリ研究室「ベイジルタウンの女神」 「志の輔noにぎわい」に行きました。「ちりとてちん」と「ねずみ」の二席。ゲストは玉川奈々福先生で「牧野弥右衛門の駒攻め」、曲師は広沢美舟さんだった。開口一番は立川志の彦さんで「千早ふる」だった。 「ねずみ」。左甚五郎が鼠 […]
2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 矢部義徳 その他 五月文楽公演「芦屋道満大内鑑」 五月文楽公演第一部「芦屋道満大内鑑」を観ました。 加茂館の段/保名物狂の段/葛の葉子別れの段/信田の森二人奴の段 どうしても「葛の葉」ばかりが注目されてしまうが、加茂館や保名物狂の段があることで、安倍保名と葛の葉の関係性 […]