2024年9月23日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 矢部義徳 演芸 歌舞伎「摂州合邦辻」、そして林家きく麿「パンチラ倶楽部」 秀山祭九月大歌舞伎の昼の部に行きました。「摂州合邦辻」と「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」の二演目。 「摂州合邦辻」は合邦庵室の場。合邦道心の一人娘お辻こと、高安左衛門に腰元として仕え、左衛門の後妻となった玉手御前の高安家の […]
2024年9月22日 / 最終更新日 : 2024年9月22日 矢部義徳 その他 【大相撲秋場所】大の里が2回目の優勝、史上最速の大関昇進へ 大相撲秋場所は関脇・大の里が13勝2敗で2回目の優勝を飾るとともに、場所後の大関昇進を確実にした。初土俵から所要9場所での大関昇進は昭和以降では羽黒山、豊山、雅山の12場所を大きく塗り替えるスピード出世だ。 大の里の相撲 […]
2024年9月21日 / 最終更新日 : 2024年9月22日 矢部義徳 演芸 古今亭伝輔真打昇進披露興行大初日「幾代餅」 上野鈴本演芸場の始改メ古今亭伝輔真打昇進披露興行大初日に行きました。 「やかん」春風亭一花/紙切り 林家八楽/「都々逸親子」五明楼玉の輔/「替り目」古今亭志ん輔/漫才 すず風にゃん子・金魚/「強情灸」橘家圓太郎/「壺算」 […]
2024年9月20日 / 最終更新日 : 2024年9月20日 矢部義徳 演芸 柳枝のごぜんさま 春風亭柳枝「にかわ泥」、そして川上くんと中村くん 三遊亭萬橘「豊竹屋」 「柳枝のごぜんさま~春風亭柳枝勉強会」に行きました。「目黒のさんま」「にかわ泥」「禁酒番屋」の三席。 「にかわ泥」は上方落語の「仏師屋盗人」。上方の笑福亭の師匠に稽古をつけてもらったそうで、東京では演じ手がほとんどいない […]
2024年9月19日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 矢部義徳 演芸 桃月庵白酒 長月のバウ!「喜劇駅前結社」 「桃月庵白酒 長月のバウ!」に行きました。「喜劇駅前結社」と「火焔太鼓」の二席。対談ゲストは高田文夫先生、開口一番は桃月庵ぼんぼりさんで「無学者」だった。 高田文夫先生のお喋りは期待通りの面白さ、とても76歳とは思えない […]