2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月16日 矢部義徳 演芸 扇辰・喬太郎の会 柳家喬太郎「梅津忠兵衛」、そして新宿講談会 田辺いちか「笹屋清花」一龍斎貞寿「円山応挙の幽霊画」 扇辰・喬太郎の会に行きました。入船亭扇辰師匠が「松山鏡」(ネタおろし)と「麻のれん」、柳家喬太郎師匠が「碁どろ」(ネタおろし)と「梅津忠兵衛」だった。開口一番は入船亭辰むめさんで「子ほめ」だった。 喬太郎師匠の「梅津忠兵 […]
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 矢部義徳 演芸 志の輔noにぎわい 立川志の輔「ねずみ」、そしてケムリ研究室「ベイジルタウンの女神」 「志の輔noにぎわい」に行きました。「ちりとてちん」と「ねずみ」の二席。ゲストは玉川奈々福先生で「牧野弥右衛門の駒攻め」、曲師は広沢美舟さんだった。開口一番は立川志の彦さんで「千早ふる」だった。 「ねずみ」。左甚五郎が鼠 […]
2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 矢部義徳 その他 五月文楽公演「芦屋道満大内鑑」 五月文楽公演第一部「芦屋道満大内鑑」を観ました。 加茂館の段/保名物狂の段/葛の葉子別れの段/信田の森二人奴の段 どうしても「葛の葉」ばかりが注目されてしまうが、加茂館や保名物狂の段があることで、安倍保名と葛の葉の関係性 […]
2025年5月12日 / 最終更新日 : 2025年5月13日 矢部義徳 演芸 貞鏡傳 一龍斎貞鏡「四谷怪談 お岩誕生」、そして落語教育委員会 柳家喬太郎「ぺたりこん」 「貞鏡傳~一龍斎貞鏡ひとり会」に行きました。「仙台の鬼夫婦」「四谷怪談 お岩誕生」「南部坂雪の別れ」の三席。 貞鏡先生の「お岩誕生」は初めて聴いた。祖父の「おばけの貞山」と呼ばれた七代目一龍斎貞山が得意としていた演題だ。 […]
2025年5月11日 / 最終更新日 : 2025年5月11日 矢部義徳 演芸 春風亭かけ橋「嶋鵆沖白浪」連続口演「三日月小僧庄吉」「怪僧玄若坊」 配信で春風亭かけ橋「嶋鵆沖白浪」連続口演第2回を観ました。 第3話「三日月小僧庄吉」 倉田屋文吉の紹介で金太郎のところに身を寄せた喜三郎は三社祭の祭礼を見物に出かけた。人通りの多いところで、小さな小僧がぶつかってきた。喜 […]