2025年4月5日 / 最終更新日 : 2025年4月6日 矢部義徳 演芸 京山幸枝若独演会「左甚五郎 猫餅」、そして けんこう一番!三遊亭兼好「猫の災難」 京山幸枝若独演会に行きました。「左甚五郎 猫餅」と「米屋剣法」の二席。前講は京山幸太さんで「小鉄初旅」、曲師は虹友美師匠だった。 幸枝若先生の相三味線を勤めていた一風亭初月師匠が急逝したため、虹友美師匠が代演し、一風亭初 […]
2025年4月4日 / 最終更新日 : 2025年4月5日 矢部義徳 演芸 浪曲定席木馬亭 神田織音「狩野芳崖 仁王捉鬼図」、そして一花繚乱 春風亭一花「ハワイの雪」 木馬亭の日本浪曲協会四月定席四日目に行きました。 「一休の婿入り」東家一陽・馬越ノリ子/「人情芝居囃子」東家千春・伊丹秀勇/「亀甲組」国本はる乃・沢村道世/「東男に京女」天中軒月子・玉川鈴/中入り/「勧進帳」真山隼人・沢 […]
2025年4月3日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 矢部義徳 演芸 津の守講談会 神田春陽「清水次郎長伝」仁吉の離縁場~荒神山の間違い~仁吉の焼香場 津の守講談会初日に行きました。先月の上野広小路亭の講談協会定席二日間に続いて、神田春陽先生がきょうから三日間主任を勤め、「清水次郎長伝」の荒神山の部分を連続で読む。 「三方ヶ原軍記」神田山兎/「島田虎之助」神田ようかん/ […]
2025年4月2日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 矢部義徳 演芸 落語協会黙認誌「そろそろ」07号 落語協会黙認誌「そろそろ」07号を読みました。 巻頭グラビア「柳家はん治 愛される理由」に、はん治師匠のお人柄がよく出ている。一番面白かったのは、二ツ目のときに歌舞伎町のバーでボッタクリに合ったというエピソード。奥の狭い […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年4月2日 矢部義徳 演芸 四季の萬会 三遊亭萬橘「心眼」、そして柳枝百貨店 春風亭柳枝「たちきり」 「四季の萬会~三遊亭萬橘独演会」に行きました。「二階ぞめき」と「心眼」の二席。開口一番は立川幸路さんで「子ほめ」、続いて三遊亭萬次郎さんが「悋気の火の玉」を演じた。 「心眼」が素晴らしかった。梅喜は女房のお竹の器量が悪い […]