コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

演芸のまわり、うろちょろ。

  • お知らせ
  • ブログ
    • 演芸
    • その他
  • プロフィール・お問い合わせ

演芸

  1. HOME
  2. 演芸
2019年7月4日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 矢部義徳 演芸

浪曲に玉川太福あり。講談の松之丞と共に演芸ブームを引っ張る~鍛耳會

高円寺ノラやで「鍛耳會」を観た。(2019・06・30) 落語ブームという言葉は昭和の時代から何度も使われてきた。実際には、世の中を動かすほどのブームではなく、チョコチョコと落語ファンが微増する程度の社会現象とは程遠いも […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 矢部義徳 演芸

女流で、新作で。いま一番ノッテいる粋歌の才能~粋歌ヨコハマサロン

横浜にぎわい座のげシャーレで「粋歌ヨコハマサロン」を観た。(2019・06・29) 三遊亭白鳥師匠の新作落語に「落語の仮面」シリーズ全10話がある。美内ずずえ先生の人気漫画「ガラスの仮面」を下敷きに、演劇の世界を寄席の世 […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 矢部義徳 演芸

10年続けた三題噺創作を経て真打に!~月刊少年ワサビ

らくごカフェで「月刊少年ワサビ」を観た。(2019・06・28) 三題噺をご存知ない方のために書いておくと、お客様からお題を三つもらい、それをもとに新しい落語を創作する手法、またはそれによって出来上がった作品。落語中興の […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 矢部義徳 演芸

愛山先生という宝の山を受け継ぐ~相伝の会

深川江戸資料館で「相伝の会 愛山・松之丞二人会」を観た。(2019・06・27) 神田愛山先生。二代目山陽の弟子で、松之丞の師匠である松鯉先生の弟弟子にあたり、いわば松之丞にとっては叔父の存在である。この会は愛山先生の持 […]

2019年6月27日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 矢部義徳 演芸

わさびと粋歌、新時代を担う新作落語の新星~寄席井心亭

みたか井心亭で「柳家喬太郎の会」を観た。(2019・06・26) 三鷹市は文化活動に力を入れている。とりわけ、落語に対する肩入れは都内のどの市町村よりも群を抜いてすごい。そのうちのひとつ、寄席井戸亭は1995年から毎月開 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 127
  • ページ 128
  • ページ 129
  • »

サイト内を検索

過去の投稿

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

矢部義徳 Twitter

  • プロフィール・問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 演芸のまわり、うろちょろ。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU

サイト内検索

  • お知らせ
  • ブログ
    • 演芸
    • その他
  • プロフィール・お問い合わせ