2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 矢部義徳 演芸 【吉笑三題噺六日間】③「そう゛ぁ」 配信で「渋谷らくご 吉笑三題噺六日間」を観ました。(2022・03・11~16) 立川吉笑さんは去年12月に、シブラクで渋谷らくご大賞と創作落語大賞をダブル受賞されて、勢いに乗っている。そして、今年は真打昇進を見据えた動 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 矢部義徳 演芸 【吉笑三題噺六日間】②「笑福亭羽光失踪事件」 配信で「渋谷らくご 吉笑三題噺六日間」を観ました。(2022・03・11~16) 立川吉笑さんは去年12月に、シブラクで渋谷らくご大賞と創作落語大賞をダブル受賞されて、勢いに乗っている。そして、今年は真打昇進を見据えた動 […]
2022年3月18日 / 最終更新日 : 2022年4月3日 矢部義徳 演芸 【吉笑三題噺六日間】①「遠州のパイ」 配信で「渋谷らくご 吉笑三題噺六日間」を観ました。(2022・03・11~16) 立川吉笑さんは、去年から本格的に三題噺に取り組み始めた。僕は去年11月に西巣鴨スタジオフォーで開かれた三題噺に挑戦する会に行った。そのとき […]
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 矢部義徳 演芸 一龍斎貞鏡勉強会「赤穂義士傳之巻」来春の真打昇進に向けて、足固めに入った! お江戸日本橋亭で「一龍斎貞鏡勉強会」を観ました。(2022・03・15) 貞鏡さんが来年春に真打に昇進する。その足固めの会という意味合いだろうか。とても気合いが入っていて、義士伝を2席もネタおろしした。 去年、師匠であり […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月29日 矢部義徳 演芸 【擬古典の夕べ】ナツノカモ作品が将来の“古典落語”になる可能性を強く感じた 月島社会教育会館で「擬古典の夕べ」を観ました。(2022・03・14) 副題に「ナツノカモ江戸噺」とある。最近、活動が盛んになってきた、落語作家のナツノカモ作品5席を味わえる会である。それも、「擬古典」。わかりやすく言う […]