柳枝のごぜんさま 春風亭柳枝「寝床」、そして集まれ!信楽村 柳亭信楽「警察官」

「柳枝のごぜんさま~春風亭柳枝勉強会」に行きました。「かぼちゃ屋」と「寝床」の二席。

「かぼちゃ屋」。与太郎が叔父さんに対して、「なぜ掛け値しろと丁寧に教えてくれないんだ。上見ろ、上見ろ、って。そういうところが、一族が八百屋止まりの由縁だ」と言う台詞に納得してしまった。ごもっとも。大きいのが13銭、小さいのが12銭としか言ってない、それぞれ15銭、14銭で売って儲けろと初めから言ってあげればいいのにね。女房子が養えない以前の話だよなあ。

「寝床」。長屋連中も奉公人も遠回しに旦那の義太夫を聞きたくないというのが判って、気分を害した旦那を説得する番頭の手腕。豆腐屋のがんもどきも、提灯屋の鬼灯提灯も脇から職人を頼んで義太夫を聞きに来た。聞こえませんか?民衆の声が。肩を組んで「ギ、ダ、ユー!」と叫んでいる…。最後の「芸惜しみですか?」という殺し文句で、すっかり機嫌を直した旦那の笑顔が可愛い。

以前、耳の聞こえない小池の婆さんを前に座らせて旦那の義太夫を聞かせたら、聞こえるようになっちゃった。だけど、頭がおかしくなっちゃって、「カイロ大学を卒業した…」とか出鱈目なことを言うようになったというのも笑える。だから、長屋連中は皆、藤村の羊羹を耳栓代わりにしているという…。喬太郎師匠の「寝床」をベースにしながら、柳枝師匠オリジナルのクスグリも調合して愉しい高座だった。

夜は高田馬場に移動して、「集まれ!信楽村~柳亭信楽勉強会」に行きました。「黄金の大黒」「警察官」「干物箱」の三席。

「警察官」は随分昔に作った新作らしい。僕は初めて聴いたが、面白かった。自分は警察官になるのが夢だというシゲルに対し、父親が猛反対するという噺。警察官はチャラチャラしている、お前はテレビとかに出てチヤホヤされたんだろうと叱る。「警察24時」に出るような“売れている警察官”はほんの一握りで、あとは売れない警察官ばかりだと助言するのが可笑しい。「僕は普通の警察官になりたいんだ」と言うと、「お前はメディア路線じゃないのか」。警察官を芸人と同じような職業の範疇に入れているのがユニークでいい。

でも父親が猛反対する理由は別にあって、「我が家は代々泥棒の家系」だから、その敵である警察官になりたいなんてもってのほかだという…。母親はひったくり、叔母さんは空き巣、父親と叔父さんは車上荒らし、お前を窃盗大学を卒業させたのも仮想通貨泥棒になってもらうためだったのにと嘆く。仕方なく、シゲルは警察官になるために家を出ていく…その数年後に母親をひったくりの現行犯で逮捕したら…そこに意外なサゲが待っている傑作だ。

「干物箱」。若旦那が自分の声色が得意な善公に身替りを頼むときに、親父の代わりに運座に行ったときの巻頭と巻軸の句を訊かれるかもしれないからと、紙に書いて渡す演出をする「干物箱」を最近すっかり聞かなくなってしまった。声色が上手いからといって、何ら対策を立てずに善公に身替りを託すのは無謀だと僕は思うのだが。

信楽さんの高座にもこの演出はなかった。「無尽は誰に落ちた?」「いくらで競った?」と訊かれて、あたふたして何とか誤魔化す件があるが、その前に巻頭巻軸の演出があると、そこではうまくやり過ごせたのに、もう一つ落とし穴があったという風になって噺が俄然面白くなるのだが。「貰った干物はどこにしまったか?」という問いにも、答えに窮してしまうわけだから、なおさらだ。

「お腹が痛い」という息子の心配をして薬を持って行こうという父親をなんとかかわしたのも束の間、善公が花魁から若旦那に宛てた手紙を見つけて読んだら、自分の悪口が書いてあって興奮してしまい、声を荒げる。これを聞いて父親が二階に上がってきてしまうところは、滑稽に描いていて面白かった。