田辺いちか「黒雲のお辰」巾着切りの元締めの粋な計らいと、その後の人生に感銘を受けた。

上野広小路亭で「新鋭女流花便り寄席」を観ました。(2022・05・27)

田辺いちかさんの「黒雲のお辰」が素晴らしかった。

大和国黒木村。貧乏旗本の黒木大和守の出世を願って、村人たちが少しずつ出し合い、75両になった。それを賄賂にして、出世してくれというのだ。これは本題とはあまり関係ないが、よほど愛されていた殿様だったのだろうと、まず思う。

その75両を江戸の殿様の屋敷に誰が届けるか。正直者の新兵衛爺さんが選ばれた。江戸へ着いた新兵衛爺さん、ちょうど両国の川開きの5月25日で、すごい人混み。こともあろうに、大事なお金を入れた胴巻きを巾着切りに盗まれてしまった。

途方に暮れる新兵衛爺さん。昌平橋の袂から身を投げようとする。そこを止めたのが、年の頃二十五、六の女。事情を聞こうと、料理屋へ入る。可哀想に思った女は「私に任せろ」と言う。

そして、数時間が経った。女の元には、15、6個の財布が集まった。金額にして80両ある。「これに私が5両足して、85両。75両は殿様に届け、余った10両を故郷に帰る路銀にしなさい」と。女は「黒雲のお辰」という名の、金持ちだけを狙うスリの胴元だった。

「何か御礼を」という新兵衛爺さんに、お辰は「私もいつかは捕まる。晒し首になる。命はない。そのときに、線香の一本でもあげてもらえば嬉しいよ」。なんとも粋なスリの胴元である。

新兵衛爺さんは黒木村に帰って、皆にこの話をした。寺の和尚は観音経を教えてくれて、それを毎日唱えた。さらに、「黒雲のお辰」と記した石塔を建てた。毎日、この石塔を掃除した。

10年が経った。とうとう、黒雲のお辰もお縄になった。死罪は逃れられない。だが、彼女の身替りになりたいという者が数十人も出てくる。裁く大岡越前も困惑した。他人からこんなに感謝されている人間を簡単には死罪にできない。

越前はお辰をお白州に呼び出した。何か人助けをしたことはないか?と問う。お辰は10年前の新兵衛爺さんのことを話した。越前はこれを理由に、死罪を赦し、お辰に尼になるように言った。

妙達という名の尼になったお辰は諸国を行脚した。そして、大和国黒木村に。すると、そこには「黒雲のお辰」と記された石塔が建っている。「これは…」。新兵衛爺さんと再会。二人は涙を流して、喜んだという。

いい話ではないか。こういう読み物に出会う喜びが、講談にはある。