【東京タンバリン さとうは甘い】甘酸っぱい青春の思い出と現在の自分はどちらも大切。和敬清寂の心を持って、前へ進もうと思った。

東京国立博物館九条館で「東京タンバリン わのわ さとうは甘い」を観ました。(2020・11・20)

茶道教室での偶然の同級生との再会と、中学時代へのフラッシュバックがクロス。それぞれが抱えるいまを生きる苦悩と甘酸っぱい青春の香りがほどよくブレンドされ、同じ50代半ばとして頑張ろうと背中を押してくれる良い芝居だった。

芝居の最後にさくらと樹の間で交わされる、中原中也の詩「頑是ない歌」が心に響いた。

思えば遠く来たもんだ 此の先まだまだ何時までか 生きてゆくのであろうけど 遠く経て来た日や夜の あんまりこんなにこいしゅうては なんだか自信が持てないよ さりとて生きてゆく限り 結局我ン張る僕の性質 と思えばなんだか我ながら いたわしいよなものですよ

考えてみればそれはまあ 結局我ン張るのだとして 昔恋しい時もあり そして どうにかやってはゆくのでしょう 考えてみれば簡単だ 畢竟意志の問題だなんとかやるより仕方もない やりさえすればよいのだと 思うけれどもそれもそれ 十二の冬のあの夕べ 港の空に鳴り響いた 汽笛の湯気や今いずこ

主な登場人物は

佐藤樹(53)現在無職。妻に先立たれ、現在一人暮らし。ある会社を部長で退職し、事業を起こそうとしたが、パートナーに資金を持ち逃げされてしまった。(柳家喬太郎)

佐藤さくら(53)茶道教室の先生。夫の不倫で離婚したばかり。息子と娘は結婚し自立。内視鏡検査でひっかかり、癌の疑いで生検を受けた。現在一人暮らし。(山崎美貴)

馬場雪乃(53)陶芸家。バツイチ。再婚を予定。息子は地方の大学へ行っている。現在一人暮らし。さくらの開く教室で最近、茶道を本格的にはじめた。(谷川清美)

この3人が中学時代の同級生で、樹が元部下に誘われて茶道教室にやってきて偶然の再会をすることで物語は展開。冒頭に書いたように、三人三様の現在の苦悩と40年前の中学時代の甘酸っぱい思い出が交錯し、胸がきゅんとなる。

中学1年(1979年)人気ドラマ3年B組金八先生が始まり、広島カープが初の日本一。江夏の21球。イギリスではサッチャーが初の女性首相。シカト、ダサい、ナウい、にゃんにゃん。サザンオールスターズ「いとしのエリー」ジュディオング「魅せられて」山口百恵「いい日旅立ち」

中学3年(1980年)松田聖子が「裸足の季節」でデビュー。山口百恵が引退、結婚。黒澤明「影武者」がカンヌでパルムドール受賞。林家三平が亡くなり、ヒッチコックが亡くなり、ジョンレノンが銃殺された。ルービックキューブ、竹の子族、スタジアムジャンパー、カラスの勝手でしょ。モンタ&ブラザーズ「ダンシングオールナイト」久保田早紀「異邦人」

中学3年(1981年)不朽の名作ドラマ「北の国から」が始まる。なめねこブーム、ロス疑惑。レーガンがアメリカ大統領に。イギリスでチャールズ皇太子とダイアナが結婚。なんとなくクリスタル、えぐい、うんちゃ。「ルビーの指輪」「スニーカーブルース」「ハイスクールララバイ」

おお、よみがえる青春時代。あれから40年。われわれは何を得て、何を失ったのだろう。「色々あったね」と言えば、一言で済まされるが、思い返してみれば、際限なく、あんなこと、こんなことが思い出され、ああすればよかった、あのときこうしていなかったら、と思いを巡らせることが多くなった50代半ばのおっさんである。

でも、いまを生きなければいけない。そのためには、何をやるべきなのか。やらざるべきなのか。兎に角、前を向いて歩いていくことが肝心だと思う。この芝居に出てくる樹やさくらや雪乃と同じように、さまざまな現実を抱えながら、格闘しなければならない。だけど、そんな深刻にならず、明るくね。

茶道の世界に「和敬清寂」という言葉があるそうだ。

和。お互いが仲良くするということ。

敬。お互いが敬うということ。

清。清らかということ。

寂。何事にも乱されない不動の心。

この気持ちを大切に生きていきたいと思った。