柳家喬太郎 「何とも面映ゆく、誠に面目ない」30年(下)

ザ・ズズナリで「ザ・きょんスズ30」を観ました(2019・11・01~30)(中)の続き

「東京かわら版」2019年7月号のインタビュー「僕らと平成の30年、そしてこれから」の対談の中で、扇辰師匠、喬太郎師匠、彦いち師匠が前座時代を振り返っている。以下、抜粋。

扇 その頃の流行歌とかアイドルとかテレビ番組も全然わかんない。スコンと抜け落ちてる。楽屋入りした時は、かな文(現・文蔵)、きく姫、扇辰で…。それでかな文が5日目くらいから来なくなって(笑)。

喬 俺なんか実家から通ってたからぬくぬくしてたけど、それでもやっぱりそういうのはわかんない。

彦 「東京ラブストーリー」ってこの頃なんだよね。当時「コミック研究会」というのがあって「カンチ!」ってセリフがワッとウケてて「何?」って(笑)。僕らは(昔の)池袋(演芸場)に間に合っている最後の世代かな。以上、抜粋。

今年3月いっぱいで8年間の歴史に幕を閉じたラジオ番組「すっぴん!」に、去年10月18日、喬太郎師匠に生出演いただいた。この番組がはじまった頃から準レギュラー的に、「耳キュン!」というおすすめのエンタメを紹介するコーナーや、不定期に「柳家喬太郎二人会」と称して、菊之丞師匠や歌武蔵師匠、ロケット団などと一緒に出演することは多かったが、「すっぴん!インタビュー」としてご出演いただくのは初めてだった。自分自身のことは喋るのを遠慮する方だから、喬太郎二人会をずっと担当していた女性ディレクターに「30周年というのはあまり強調せずに、うまく出演交渉してね!」とお願いして、このインタビューを快諾いただいた。ありがとうございました。

そのときのインタビューの内容を記録という形で残します。

(出囃子「まかしょ」が流れ)まずはご挨拶代わりにと小噺を。「ニョロニョロ」「おはよー、爽やかな朝だね」「うん」「どうした?浮かない顔して」「心配事があるんだ。俺たちって、毒ヘビだよね」「そうだよ」「やべー、舌噛んじゃったよ」。藤井アナウンサーの「インタビューでの出演は初めて」という紹介に「面映ゆいですね。こんな薄っぺらい人間が。照れくさい。でも、脅されたので来ました」と。略歴で現在は落語協会理事です、というコメントに「いきもの係ですから。協会のスリッパをどこに置こうかとか考える」と謙遜。

ドラマ「昭和元禄落語心中」監修、朝ドラ「なつぞら」カメオ出演に続き、3月には師匠の新作落語「ハンバーグができるまで」が舞台化。ご出演もされました、と言われると、過去には昇太師匠の「悲しみにてやんでえ」もあるし、志の輔師匠の「歓喜の歌」は映画化されていますと補足する気遣いも。

脚本・演出のペテカンの本田誠人さんが素晴らしかった。喬太郎の落語の世界観を全く変えずに、ちゃんと舞台に膨らませて、ペテカンのカラーも出して、客演の渋川清彦さんや馬淵英里何さんの助けもあって、20分ちょっとの落語を2時間の芝居にしてしまうのですから。この芝居に出演できたことは貴重で有難い経験でした。作者であるはずの私が「この何気ない台詞に、こんな意味があったのか!」と膝を打つ。落語だと全役やるわけですが、一役になりきる。それが面白くて。

スーパーのオーナーの中年女性の役で、「オーナーって言いなさい!」という感じの能天気でお節介な人間なのに、裏に哀しみや叶わぬ恋があったりするんですよ。演じていて、楽しかったです。昔、あるお芝居に出たときに、相手と会話しているシーンで、演出の方から「喬太郎さんは一人でやっちゃってる」と言われたことがありまして。稽古のときから、作者ではなく、単なる一人の出演者として演じました。お芝居が終わっても、しばらくは、この落語を演るときは共演者やスタッフの顔が浮かんでいました。

師匠のリクエストでキャンディーズの「春一番」がかかると、「お芝居の第一部と第二部の間の休憩に入る前に、私が舞台に出て、この歌を歌いまくり、ほかの出演者たちが踊りまくりるという演出があったんです」と説明。

リスナーからの「私の夫は睡眠時喬太郎症候群で、寝る前に喬太郎師匠の落語を聴かないと眠れません。師匠の演目ならなんでも知っている夫にギャフンと言わせようと、調べたら、クロケットヌードルソングというのが出てきました。これは何でしょうか」というメールが紹介されると、「昔、歌のアルバムを発売したことがありまして。収録は実にいい加減なもので、思いつきを即興で歌詞にして歌い、それにミュージシャンが合わせて楽器演奏するという。この歌は、コロッケそばを思いつきで歌ったものです。もう一回歌えと言われても、歌えません!」。

喬太郎師匠の落語との出会い。子供の頃はお笑い番組に、落語家さんがいっぱい出演していた。先代三平、先代円歌(当時は歌奴)ほか、大喜利番組も複数あり、「タレント」として認識したのが最初。小学校低学年のときかな、雷門ケン坊という少年がいて、「僕の師匠は雷門助六です!」と言っていて、それが最初に名前を覚えたは噺家さんです。落語は難しいという先入観があって、中学時代に友人に感化されてはまりました。中学は演劇クラブ。助六師匠の「化け猫」という落語(上方の「仔猫」の東京版かしら)を基に脚本を書いて、文化祭でお芝居しました。高校は映画同好会で。8ミリで、受験戦争に疲れて自滅する高校生みたな映画を作って。大学に入って、ようやく落研に。

大学は留年したので5年間いましたが、落語家だけにはなるまい、と思っていました。好きすぎて。畏れ多くて。特別な人がやる仕事だと思っていました。趣味にしたかった。本が好きだったので、書店員を選びました。学生時代に2年間、銀座の土曜日に寄席をやるお店があって、そこでバイトしました。協会の顔付けで、小さん、小三治、こん平、錚々たる師匠が出ていました。酒の席は遠慮したいという志ん朝師匠を除いて。師匠となったさん喬の「子別れ」や「心眼」をたっぷり。時給もらいながら、落語が聴ける!最高でしたね。(この人は落語家になるんじゃないかと言われたとか?の質問に)当時の前座さんが後輩が早くほしいから誘ってきて、「絶対にやりません」と言ったら、「仮になるとしたら、どの師匠がいい?」と訊かれ、「さん喬師匠」と答えたら、尾ひれがついて噂が出回っちゃて。

(大学時代に落語選手権で優勝されているんですよね?に)某民放テレビ局主催と某民放ラジオ局主催で2回、自作で一等賞をとりました。もし、古典でとっていたら、落語家にはなっていなかったかも。書店員1年半勤め、あっちの夢も追いかけたいと、1年フリーターやって、入門しました。師匠には「お前は垢がついている。ゼロ、いやマイナスからのスタートだ。垢を落とせ」と言われました。とっても有難い言葉です。厳しい師匠でよかった。

前座時代は、覚えることがいっぱい。しくじりばかりでした。芸のことより、芸人としての立ち居振る舞いを身につける。感性。気遣い。色々な師匠の着物の畳み方。師匠たちの価値観に合わせることが、噺に影響するんですね。お客様は初心者でわかりやすいものを求めているかもとか。こんな重い噺を聴きにきたんじゃないよとか。きょうは面白かった!と言ってもらうために。「芝浜」を振り回してもしょうがないんで。

ここで白鳥師匠からのメッセージが流れる。「二ツ目のときは新作の会、やったね。若かったから、終わったあとにお酒飲んで喧々諤々。円丈師匠のダメ出しとかあって。彦いちもマジな話して、もうベロベロ。それがSWAにつながるなんて、当時は考えられなかったよ。お願いがあります。仕事し過ぎ!セーブしてください。運動しないし、タバコは吸うし。健康には気をつけてね」。喬太郎師匠はマイクを通して「アニさん、ありがとうございます!」。

ここでSWAについて。2011年に一旦、休止したんですが、復活します。(2019年)12月12、13日、有楽町のホールで。リーダーの昇太師匠が「また、やろうぜ」って。あの人、(芸協の)会長にはなるわ、結婚はするわ、SWAは復活するわ、我が世の春ですね。持っている運を全部使い果たしちゃうんじゃないですか。期待されない二ツ目時代は好き勝手ができる、いわば青春時代。真打になってからも青春やっているのが、SWAかな。仲間と、お客様と一緒に学園祭的な楽しさがあります。

(最後に、30年振り返って一番嬉しかったことは?に)やっと最近になって、何度か(納得のいく)喋りができたと思う高座ができるようになったかな。それも年に何度とないですよ。自分の芸をやるしかない。落語家でいられることが喜びかな。食っていけるわけないと思った職業で、食わしてもらっている。昔だったら55歳と言えば定年の歳ですが、我々噺家は実はこれからなんです。落語家に身を置いた喜びは苦しみと表裏一体。目を瞑ったとき、「あー、面白かった」と言える人生にしたいですね。(きょんスズ30は)お客様には申し訳ないけど、久しぶりに趣味の好きな落語が喋れる!という気持ちです。

趣味を仕事にすることの厳しさ。喜びと苦しみは表裏一体。心に沁みるインタビューでした。

喬太郎師匠、ありがとうございました!

ザ・きょんスズ30@ザ・スズナリ(★は僕が行った回)

★11・21 小太郎「四人癖」喬太郎「一日署長」彦いち「二月下旬」扇辰「紫壇楼古木」喬太郎「秘密のレッスン」

★11・22 小太郎「堀の内」喬太郎「純情日記~横浜編」正楽/紙切り 喬太郎「純情日記~港崎編」

11・23昼 やなぎ「先生の話」喬太郎「小政の生い立ち」茜「小さな恋のメロンディ」喬太郎「宮戸川」通し

11・23夜 やなぎ「からぬけ」喬太郎「品川心中」白鳥「黄昏のライバル」馬遊「お茶汲み」喬太郎「結石移動症」

★11・24 小太郎「鈴ヶ森」喬太郎「梅津忠兵衛」小満ん「厩火事」喬太郎「八月下旬」

11・26 小太郎「唖の釣り」喬太郎「猫久」花緑「明烏」喬太郎「うどんや」

★11・27 小太郎「猫と金魚」喬太郎「擬宝珠」千葉雅子「転宅」【対談 喬太郎×千葉雅子】 喬太郎「マイノリ」

★11・28 小太郎「徳ちゃん」喬太郎「夢の酒」二楽・八楽/紙切り 喬太郎「御慶」

★11・29 小太郎「疝気の虫」喬太郎「歌う井戸の茶碗」はだか/スンダップコメディ 喬太郎「掛け取りバンザイ」

11・30 小太郎「弥次郎」喬太郎「道灌」さん喬「笠碁」喬太郎「新作ネタおろし(演目不明)」

30公演、お疲れ様でした!(千穐楽に行けなかったのが悔しい…)