歌舞伎「髪結新三」、そして月例三三独演 柳家三三「お藤松五郎」

八月納涼歌舞伎第二部に行きました。「梅雨小袖昔八丈 髪結新三」と「艶紅曙接咄 紅翫」の二演目。

「髪結新三」は落語や講談でも馴染みがあり、ストーリー展開が事前にすっかり頭に入っているので、その分歌舞伎らしさを楽しむことが出来るから嬉しい。髪結新三を中村勘九郎が初役で好演した。この芝居の見どころは三箇所。一つは永代橋川端の場、もう一つは富吉町新三内の場、そして元の新三内の場だ。

永代橋川端の場は新三と白子屋手代忠七(中村七之助)のやりとりだ。忠七に駆け落ちを唆しておいて、いざ永代橋まで来ると態度が豹変し、「お熊は俺のイロだ」と言い張る新三の悪党ぶりに痺れる。忠七を匿うと約束した覚えなどないと突き放し、打ち掛かる忠七を叩きのめして、眉間に傷を負わせる。

「これ、よく聞けよ」から始まる傘尽くしの黙阿弥らしい七五調の名台詞で新三は忠七を踏みつけにするところ、本当は忠七が可哀想だと思わなくてはいけないのに、つい新三カッコイイ!と思ってしまう。はじめから忠七を騙して、お熊を拐かす魂胆の新三の颯爽としたところに惹かれてしまうのだ。

富吉町新三内の場は新三と弥太五郎源七親分(松本幸四郎)のやりとりだ。源七が新三の家を訪ね、お熊の一件を話し出すと、新三は身代金を持ってきたなとニンマリするが、それがたった十両だと知ると、新三の態度が急変する。たった十両ではお熊は返せないと悪態をつき始める。

自分の名前で説得しようと考えていた源七だが、新三の小馬鹿にした態度に腹を立て刀に手を掛ける。同行した車力の善八が事を荒立てては白子屋の暖簾に傷がつくとたしなめ、源七はグッと堪えて帰って行く。ここでも新三の悪党ぶりが源七の貫禄を飲み込んだ形で、観ている側の溜飲もさがるのが不思議だ。

だが、そんな新三がしょぼくれてしまうのが、元の新三内の場の新三と家主・長兵衛(坂東彌十郎)とのやりとりだ。長兵衛が三十両でお熊を白子屋へ返すように新三を説得するが、百両でなければ得心できないと突っぱねる。ここまでは、忠七や源七に対して悪党ぶりを発揮していた新三のペースだ。

だが、家主は強い。お熊の件は拐かしなので、新三を訴人すると脅す。さらに入墨者の新三に家を貸すことはできないとも言う。これには流石の新三も降参だ。渋々、三十両でお熊を返すことを承知する。

ここからが、さらに長兵衛のすごいところ。三十両を受け取ろうとする新三に対し、「鰹は半分貰ったよ」と言って十五両しか渡さない。長兵衛が新三の家に入ったときの鰹の半身を貰う約束は実は隠喩で、骨折り賃として残りの十五両は自分が貰う魂胆だったのだ。その上、店賃の滞り二両を差っ引くという…。悪党の新三の上をいく強欲ぶりにグーの音も出ない新三なのだった。

2時間10分、飽きることなく楽しむことができる舞台だった。

夜は「月例三三独演」に行きました。柳家三三師匠が「夏の医者」と「お藤松五郎」の二席。開口一番は立川志の大さんで「初音の鼓」だった。

「お藤松五郎」。思い合っているお藤と松五郎がちょっとしたボタンの掛け違えで“恋の手違い”の道を歩んでしまう…。かつて「三三の三は三遊派の三」と評された三三師匠のストーリーテラーの凄さを久しぶりに目の当たりにした素晴らしい高座だった。

両国広小路のいろはという水茶屋の看板娘、お藤は十九歳。評判の美人で彼女を目当てに来る客も多く、その稼ぎで母親と二人暮らしをしている。しかも、横山町の道具屋の旦那、万屋清兵衛が援助をしている。だが、清兵衛はちやほやされている娘を自分の手にしておきたいだけで、本当は自分に惚れているわけではない、ましてや女房にする気などないとお藤は悟っている。誰も本当に優しくしてくれる人がいない…と思っている。

一中節の師匠の菅野松五郎は10年前まで侍だったが、父親が亡くなると兄が自分を邪険にするようになり、刀を捨てて芸人になった。母親も長男の了見が気に入らず、松五郎と一緒に屋敷を出て、貧しいながらも暮らしている。良い女房を持って親孝行をしたいと常々思っているが、言い寄る芸者は自分のことを芸人として惚れているだけで当てにならないと思っている。松五郎はお藤の母親に大恩があって、よく顔を出しており、お藤とは顔見知りだ。

ある晩、急に雨が降り出して、傘を借りようと松五郎がお藤の家に飛び込んだ。お藤と母親は晩酌をしていたが、母親は酔って先に寝てしまっていた。「折角だから、上がっていきなさいよ」とお藤が誘い、二階で松五郎と二人で酒をやったりとったりしていた。お互いに良縁に恵まれないことを話しているうちに、「心根の優しい人」は目の前にいる松五郎であり、お藤であることをお互い意識し始める。「でも、今は酔っているから。明日、素面で葭町の佃長の二階で話をしましょう」と約束した。やがて雷が鳴りはじめ、行燈の灯がつくと二人は良い雰囲気になる。

そこに旦那の清兵衛が幇間の五蝶と三八を連れてやって来た。寄合の帰りに幇間二人に掴まり、外で飲んでいたが、あまり良くない店だったので、「家で飲み直そう」とやって来たのだった。松五郎には「旦那を外に誘い出すから、その隙に気づかれないように帰ってください」と言って、お藤は落ち着き払って応対する。二階に上がって飲むという清兵衛に「雨が吹き込んで濡れているから」と誤魔化して、下で飲む算段にした。だが、お藤は気が気でない。落ち着かず、憚りを行ったり来たりしている。

清兵衛が「良い喉を聴かせる」と言って、二階に置いてある三味線を幇間に取りに行かせるが、三八は「真っ暗な中に化け物がいる!」と降りてくる。今度は五蝶が行くと、「布団の上で腹ばいになって煙草を吸っている奴がいる!」。憚りから戻ったお藤に、清兵衛は「誰だ?」と詰め寄ると、お藤は言い淀んでいたが、やがて「母の友達が傘を借りたいと来て、飲んでいたんです。菅野松五郎という芸人です」と正直に言う。

清兵衛は「挨拶をしないといけない」と松五郎を呼び出し、「いい男っぷりだな。飲みねえ。今さら、遠慮することもないだろう」と言って、盃を松五郎の眉間に投げつけた。額から血が出る。「いい芸人だ。面の皮が厚いな」。帰ろうとする松五郎に「逃げるのか?うだつが上がらない芸人の癖して。泥棒猫!」。松五郎も怒って、「帰れと言われなくても、帰りますよ!お藤さんやおっかさんには世話になっているが、お前の世話になったことはない!芸人の何が悪い!デコボコ頭に頭を下げる筋合いなどない!」。そう言い放って、松五郎は去った。そして、清兵衛も「お藤!お前、あの男に…」と言って幇間二人と帰って行った。起きた母親は事情を聞き、「嫌な野郎だね。旦那面しやがって。いつまでもくっついていることないからね」と強気だ。

翌日、お藤は松五郎と約束した葭町の佃長に向かう。その途中、米沢町の料理屋の草加屋の窓から三八と五蝶に見つかってしまう。「行かなくちゃいけないところがある」と言うお藤に、「あれから吉原行っても振られっぱなしで、旦那の機嫌が直らない」と泣かれる。仕方なく草加屋に上がり、旦那の酌をすると清兵衛はようやく機嫌を直す。

一方、松五郎は佃長でお藤を待っているが、待てど暮らせど来る様子がない。若い衆に頼んで、お藤の家に迎えに行かせるが、「旦那が呼んでいます」と言うと、酔ってベロベロの母親が「旦那?嫌な野郎だ。お藤はいないよ」。若い衆は散々に悪態をつかれ、そのことを松五郎に報告する。

松五郎は自分がお藤の家に行こうとするが、途中で米沢町の草加屋の二階でお藤と清兵衛らしき男が話しているのが聞こえる。松五郎は女将に行って、お藤に降りてくるように言ってくれと頼む。お藤は「女将が呼んでいる」という声を幸いに清兵衛から逃げようと、裏梯子を降りて裏口から逃げるように佃長に向かう。

お藤が降りてこないのを、「会いたくないからか。昨夜、あれだけ約束したのに、どうしたことだ」と松五郎は勘違いし、お藤の家に向かう。「おっかさん!」と呼ぶも、母親は清兵衛と勘違いし、「帰れ!五月蠅い!お前のことなんか何とも思っていない!煮え湯をぶっかけるぞ!」。

松五郎は「畜生!」と叫び、挙句には乱心して、お藤を含め五人を殺害してしまったという…。なんという悲劇なんだろう。お藤松五郎、恋の手違い。ストーリーテラー、柳家三三の本領発揮の高座だった。