圓朝に挑む!橘家圓太郎「またかのお関」

国立演芸場で「圓朝に挑む!」を観ました。毎年、4人の真打が圓朝作品に挑戦する企画だが、この初代国立演芸場でおこなわれるのも最後だ。わさび師匠は「西洋の丁稚と日本の小僧」の改作、圓太郎師匠は「緑林門松竹」の一部を抜粋してアレンジした高座だった。

「またかのお関」橘家圓太郎/「芝浜」柳亭こみち/「ぼたもち小僧」柳家わさび/「鰍沢」蜃気楼龍玉

圓太郎師匠の高座。人物が複雑に絡み合って面白い。粟屋という菓子屋の息子、惣次郎は吉原の松葉屋の花魁、常盤木といい仲になるが、ライバルが出現。剣術指南役の天城豪右衛門だ。身請けするには200両が必要だが、何とも出来ないので心中も考えるが、旧知の平吉という巾着切りに相談すると「何とかしましょう」という。とりあえず、手元にある“50両の証文”を渡す。勿論、泥棒して手に入れた証文だが。

惣次郎が質屋にその証文を持って行き、50両を請け出して、手付金にすることで天城の先をいきたいが、うまく50両を請け出すことができるか不安になる。と、車坂に易の看板のある一軒家を見つけ、占って貰おうと考える。その易の先生は女性で、元は旗本の未亡人だが、気鬱の病のためにこうして看板を立てているという。これがお関である。

お関は惣次郎に酒肴を振舞い、すっかり良い心持ちにさせ、その晩に男女の仲になった。翌朝、惣次郎が水を一杯飲みたいと言うと、お関が女中のおまきを呼ぶが出てこない。すると、二階から男が二人駆け付ける。ハゲ寅とグズ金で、用心棒である。そして、この奥様に何をした?と脅しをかける。美人局だったのだ。追い詰められた惣次郎は仕方なく50両の証文を渡してしまう。

落ち込んで道を歩いていると、平吉に会う。50両を請け出せなかった事情を話すと、仕返しに行くという。そして、すっかり田舎者の風体を装って、お関のところに「失せ物がどこにいったか、占ってくれ」と頼みにいく。すると、お関の用心棒の二人は、平吉の子分の巾着切りだった。平吉は惣次郎が200両ないと花魁を身請けできないと逆に迫り、お関は「何とかする」と答える。ハゲ寅らが金策に走る。

お関が肩が凝ったので按摩を呼んでほしいと頼む。呼ばれて来た按摩は何と、お関の亭主の新助だった。目が不自由なふりをしているのは、追っ手の目を眩ますためだという。秀永という医者から譽石(よせき)という毒薬を騙し取って、次々と殺人を繰り返していたのだ。殺した手習いの師匠の娘を吉原に売り飛ばしたが、実はそれが常盤木だったという…。

だが、お関の方が役者が一枚上手だった。その毒薬を新助から奪って、うまいこと誤魔化して、新助に飲ませて、殺してしまう。そして、新助の懐にあった300両を奪い、これを平吉に渡して、惣次郎が常盤木花魁を身請けできるように取り計らう…。ここで圓太郎師匠は噺を切った。

面白かった。2016年と2019年に蜃気楼龍玉師匠で「緑林門松竹」の通し口演を聴いているが、またそのような機会に巡り会いたい。