【名人戦 森内俊之vs羽生善治】最強の二人、宿命の対決(2)
NHK総合の録画で「プロフェッショナル 仕事の流儀 森内俊之vs羽生善治」を観ました。(2008年7月15日放送)
きのうのつづき
重厚かつ緻密な森内の将棋。その強さは、ライバル羽生の背中を追う中で磨かれたものだ。
二人が初めて出会ったのは小学校4年生のときの将棋大会。翌年、プロ棋士の養成所、奨励会に入った。当時から将来を嘱望されていた森内。しかし、常にその前に羽生がいた。羽生は中学3年という異例の早さでプロになる。
1年半後、森内もその後を追った。しかし、その後も差は開く一方だった。羽生は次々とタイトルを獲得。25歳で前人未踏の七冠を制覇した。その頃、森内はタイトル戦に挑戦することすらできなかった。
森内が振り返る。
劣等感を持っている自分が嫌だった。嫌な人間になっていく気がして、つらかったときもありましたね。
森内は定跡の研究に没頭した。しかし、なかなか勝てない。次第に森内は開き直る。形にこだわるよりも自分の将棋を追求してみよう。吹っ切れたとき、森内の将棋が変わりはじめた。持ち味の重厚さに加え、今までにない思い切った手が指せるようになった。
31歳で初めてのタイトル、名人を獲る。そして、32歳の竜王戦。羽生に4連勝でタイトルを奪った。30代で花開かせた重厚な将棋。先に永世名人の資格を得たのは遅咲きの森内だった。
第二局は二人ならではの展開を見せる。30手目、森内が定跡とは違う手に出た。30分考えた羽生。型破りな一手を重ねた。400年の将棋の歴史で、前例のない局面に突入した。
データによって裏付けられた戦術ではなく、一つ間違えるとアッという間に勝負がつく未知の世界。二人はそこで真の実力勝負をする。
森内が言う。
知らない局面でこそ、その人の持っているものが問われますので、そこでどんな指し方をするかが、棋士にとってのとるべき道かと。
羽生が言う。
予期せぬことにどれだけ出会えるかというところが、一番面白いことですね。お互いに力を振り絞って考えてやっとそういう一手が見つかるわけなんで。
独創的な手を繰り出し合う二人。混沌とした局面は、もはや二人だけの世界だ。
ようやく形勢が見えてきたのは、対局がはじまって17時間が過ぎたときだった。羽生の攻めの構想が功を奏し、差を広げていた。
名人戦第二局は羽生が勝利して、1勝1敗の五分となった。
つづく