【プロフェッショナル 仕事の流儀 小倉智昭】老兵は、去るや去らざるや(中)

NHK総合の録画で「プロフェッショナル 仕事の流儀 小倉智昭」を観ました。

きのうのつづき

小倉が自分を客観視する理由・・・それはあるコンプレックスと関係がある。

小倉が語る。

もう物心ついたときから、吃音症があったんですね。それも相当ひどい。それはいまだに治っていないんですよ。今こうやってお話ししているときは大丈夫なのは、それは身構えて話しているから。吃音が出ないように喋っているから大丈夫なの。

小倉の吃音がはじまったのは、小学校2年生のとき。生まれ故郷の秋田から東京に転校したときだった。

再び小倉が語る。

自己紹介してくださいと言われたときに、名前も言えないし、方言もひどいし、周りが全部標準語で、秋田弁を直さなきゃいけないっていう気持ちと同時に、それを直すと思うとなおさら言葉が出てこないっていう。プレッシャーがあるじゃないですか。だから本当に何とか言葉を直したいと思った。

毎年七夕のときの願い事に「言葉が直りますように」と書いた。

小倉が振り返る。

小学校5年生のときに、おやじに「七夕なんて嘘だ。どもりなんか治らねえもん。嘘だよね」って言ったら、父親が我が子に向かって、「夢は持つな。夢は夢で終わることがある」って。夢は持たないで、自分で目標を持ちなさい。目標にすれば、それを達成できるでしょう。それを達成したら、またさらに上の目標を持つといいんだよって言われて。妙に「うん」って納得して、じゃあ、七夕の短冊じゃなくて、自分で吃音を治そうと思って、それからいろんなことをやり始めたんですよね。

まずは独りで喋ることからはじめた。目の前の景色を言葉にする。犬に話しかけてみる。

そういう風にやっていくと、独り言ってちゃんとつっかえないで言えるんだな。犬と話すときは俺、大丈夫だな。自分で話すことをきちっと考えて、どういう言葉でどう話すんだって、考えて話すときにはそういう風にならないというのが、段々と気が付いてきたんですよ。自分の世界が開けてきたんで、ちょっと明るい兆しが見えてきたわけね。

小倉少年は自信をつけ、人前で喋るのが楽しくなった。

そして、次の目標を立てる。話す仕事に就きたい。テレビ局のアナウンサーに合格した。競馬実況での言葉の巧みさで頭角を現した。

大橋巨泉さんが小倉が日本一の競馬のアナウンサーだからって、言ってくれたので。

29歳でフリーランスになった。「世界まるごとHOWマッチ」「どうーなってるの?!」・・・七色の声と呼ばれ、売れっ子になった。

そして、52歳のとき、情報番組「とくダネ!」の司会者に。言葉で自分を表現することができない悔しさをバネに、言葉を大切に紡ぐことが天職になった。

小倉にとって、「話す」ということは?

それは自分の思っていることをストレートに言うということですよね。それって一番自分が出るからじゃないのかな。自分の考えていることを言葉に出さないと意味がないと思うので。

言葉は自分自身。歯に衣着せぬ喋りは、しばしば批判を浴びた。

小倉が語る。

火の粉は自分でかぶるの分かっているんだけどね。でも言いたくなるんですよ。どうしても。これを言ったら炎上するな。でも、話そう、って。

どっちかというと小心者だから、みんなに嫌われるのが嫌いなの。子どものときにさんざんつらい思いしたでしょう。ただね、誰かが言わなきゃ駄目だと思ったから。皆が右って言い出したときには、左も考えようよって絶対言ってきたし。だって大勢の意見だけで世の中うまくいったら、ちょっと偏った世界になっちゃうと思うよね。そういうこと言うと、また言われるんだ、いろいろ。

つづく