歌舞伎「妹背山婦女庭訓」
秀山祭九月大歌舞伎夜の部に行きました。「妹背山婦女庭訓」と「勧進帳」の二演目。
「妹背山婦女庭訓」は太宰館花渡しの場と吉野川の場。
相思相愛の久我之助(市川染五郎)と雛鳥(尾上左近)が相手のことを慮って自分を犠牲にする哀しいラブストーリーだ。久我之助の父の大判事(尾上松緑)と雛鳥の母の定高(坂東玉三郎)は敵対関係にある家柄だが、蘇我入鹿の横暴に振り回され、運命共同体であるところが、この狂言にドラマ性を加えている。大判事、定高ともに互いの子供を救おうとして、我が子を手に掛けるわけだが、その甲斐がなかったことに何とも言えない虚無感を覚えるのだ。
定高は雛鳥に嫁入り先が決まったと言い、その相手が入鹿であることを告げる。そして、久我之助の命を救うも奪うも雛鳥の心一つ、貞女の立てようを見たいと語る。すると、雛鳥は涙ながらに、入鹿の許への入内を承諾するのだ。愛する久我之助のためなら、自分が嫌いな男のところに嫁入りするのも仕方ないという決断、現代の女性には理解できないだろう。
やはり雛鳥も髪を結いあげてもらっている間に、もう一度考え直した。入内に納得できないと定高に訴える。すると、定高は実は入内と言ったのは偽りで、雛鳥の首を打って渡すつもりだという。これなら久我之助への操が立つと大いに喜んだ。現代の女性はもっと理解に苦しむかもしれないが、この時代の女性はそう考えたのだ。
一方、久我之助は大判事に対し、藤原鎌足の命に従い、采女の局が入水したと偽り、密かに救っていたことを打ち明け、切腹を願い出る。大判事はこのことを褒め讃え、今ここで切腹すれば詮議の根を断つことになると喜ぶ。
久我之助が刀を腹に突き立てると、大判事は「なぜ恋い焦がれた雛鳥と最期の対面をしないのか」と問う。久我之助の理屈はこうだ。自らの自害を雛鳥が知れば、雛鳥も自害を望むはずだ、そんな悲しいことはできないと。この深謀遠慮を知った大判事は桜の枝をそのまま吉野川に投げ込む。久我之助は無事ですよという嘘の合図だ。
だが、これを見た雛鳥はこの合図を信じて喜ぶ。すっきりした気持ちで自分は首を打たれることができると考えたのだ。そして、定高に介錯を頼み、意を決した定高は念仏を唱えて、雛鳥の首を落とす。そして定高も桜の枝をそのまま川に投げ込んだ。つまり、嘘の合図だ。
だが、定高の泣き声が背山に響き、大判事は雛鳥が討たれたことを知る。一方、定高も久我之助の切腹を知る。お互いに慮って嘘の合図を送っていたことが何とも悲しい。
定高が久我之助の息があるうちにと、雛鳥の首と雛道具を川に流し、大判事に渡す。大判事はこれを引き寄せ、久我之助の前に添える。久我之助と雛鳥の無言の祝言である。そして、大判事は久我之助の首を討ち、定高とともに嘆き合う。何という幕切れであろう。この二人の若い男女を犠牲にすることで、長年対立していた太宰家と大判事家は和解ができたというのが、せめてもの救いだろうか。